Apple TV+が音楽ドキュメンタリー『ビリー・アイリッシュ:ザ・ワールドズ・ア・リトル・ブラーリー』で新たなスターを起用

Apple TV+が音楽ドキュメンタリー『ビリー・アイリッシュ:ザ・ワールドズ・ア・リトル・ブラーリー』で新たなスターを起用

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
Apple TV+が音楽ドキュメンタリー『ビリー・アイリッシュ:ザ・ワールドズ・ア・リトル・ブラーリー』で新たなスターを起用
  • ニュース
ドキュメンタリー
世界は少しぼやけている。ビリー・アイリッシュのこの写真もそうだ。
写真:Apple TV+

Apple TV+は、成長を続けるその銀河に新たなスターを迎え入れました。同サービスは、2021年2月に映画『ビリー・アイリッシュ:ザ・ワールドズ・ア・リトル・ブラーリー』を配信開始します。同月には、同作の劇場公開も予定されています。

アップルは月曜日のプレスリリースで、「待望のドキュメンタリー」はApple Original Filmsが制作し、RJ・カトラーが監督を務めると発表した。カトラーはドキュメンタリー『ウォー・ルーム』『セプテンバー・イシュー』、そしてテレビ番組『アメリカン・ハイ』と『ナッシュビル』で名を馳せた。

ビリーのドキュメンタリーは、『ビースティ・ボーイズ・ストーリー』や、急成長中のApple TV+ライブラリにある他のノンフィクション作品と並んで、うまく収まるだろう。(そして、Apple Musicの加入者が視聴できる『808: ザ・ムービー』やその他の音楽ドキュメンタリーもお忘れなく。)

Apple TV+は引き続きビッグネームとの契約締結に注力しています。最近、マーティン・スコセッシ、リドリー・スコット、ジュリア・ルイス=ドレイファスなど、注目を集める監督たちと契約を結びました。また、トム・ハンクス主演の戦争映画『グレイハウンド』は興行収入の大失敗から救い出し、大ヒットを記録したと報じられています。

ビリー・アイリッシュ: Apple TV+で『ザ・ワールドズ・ア・リトル・ブラーリー』

Apple TV+がビリー・アイリッシュのドキュメンタリーを配信するという噂は数ヶ月前から飛び交っていた。Variety誌は昨年、ビリー・アイリッシュを追う「至る所に潜む撮影クルー」について報じていた。本日の発表後、同業界誌は「NetflixやDisney Plusとのコンテンツ競争に明け暮れる同サービスにとって、『ビリー・アイリッシュ:ザ・ワールドズ・ア・リトル・ブラーリー』をApple TV+で配信することは、魅力的な『勝利』だ」と評した。

以下は、Apple TV+ PRによる『ビリー・アイリッシュ:ザ・ワールドズ・ア・リトル・ブラーリー』の詳細です。

このドキュメンタリーは、Apple Original FilmsがInterscope Films、Darkroom、This Machine、Lighthouse Management & Mediaと共同制作したものです。Darkroom/Interscope Records所属アーティストのビリー・アイリッシュは、2019年に画期的なデビューアルバム『When We All Fall Asleep, Where Do We Go?』をリリースし、今年1月に開催された第62回グラミー賞で最優秀新人賞、アルバム・オブ・ザ・イヤー、レコード・オブ・ザ・イヤー、ソング・オブ・ザ・イヤー、最優秀ポップ・ボーカル・アルバムを受賞しました。さらに、第92回アカデミー賞授賞式では、ビートルズの「イエスタデイ」を熱唱しました。また、今年18歳のアイリッシュは、MGM/Eon Productions制作のジェームズ・ボンド映画のために、国際的に高く評価されている公式ジェームズ・ボンド主題歌「007 ノー・タイム・トゥ・ダイ」をリリースしました。

以下は、Apple がティーザーとして大々的に紹介したクリップです。

実にシンプルな内容です。Apple Watchのワークアウトアイコンを少し変形させたような、脈打つアイコンが表示されます。そして、子供の頃のビリー・アイリッシュらしき人物がピアノを弾いている短いショットが映し出されます。

アップルの音楽認識サービスShazamでは認識できない、ドキドキと音割れするトラックが流れている。敢えて言えば、これはアイリッシュの息のかかった声だ。(彼女のアーティストとしての成功は知っているが、彼女の楽曲は詳しくない。もしかしたらファンならすぐにこの曲だと分かるかもしれない。Shazamなら間違いなく分かるはずだ。)

ビリー・アイリッシュの本当の魅力を体感しよう

いや、そんなのはやめよう。何か面白いものを見たいなら、代わりにビリー・アイリッシュの「bad guy」のビデオを見てほしい。かなり奇妙で素晴らしい。そして、このビデオは「ASMRアイコン」となったムーディーなシンガーのドキュメンタリーで何が描かれるのかを、より深く垣間見せてくれる。

でも正直に言うと、「bad guy」の動画はもうご覧になったかもしれませんね。この1年半でYouTubeで10億回近く再生されています。