- ニュース

写真:Ste Smith/Cult of Mac
iOSのアップデートのせいだと言う人もいるかもしれないが、AppleによるiPhoneの速度制限騒動はゆっくりと進行し続けている。最新の動きとしては、ベルギー、スペイン、イタリア、ポルトガルで販売されたiPhone 6および6sシリーズをめぐり、ヨーロッパでAppleを相手取った集団訴訟が提起されている。
訴訟を主導する擁護団体「ユーロコンシューマーズ」は水曜日、このカテゴリーに該当する最大200万台の携帯電話を対象に訴訟を起こすと発表した。「消費者は製品の消耗が早すぎることにますます不満を抱いており、iPhone 6はその典型的な例です」と、ユーロコンシューマーズの政策・執行責任者であるエルス・ブルッゲマン氏は声明で述べた。
iPhoneの速度低下をめぐる論争は2017年に報じられました。同年、Appleは一部の旧型iPhoneの速度低下を引き起こすソフトウェアアップデートをリリースしたことを認めました。Appleは、スマートフォンの寿命を縮めるためにこの変更を行ったわけではないと主張しています。Appleは、iPhoneのリチウムイオンバッテリーの寿命を延ばすために変更を行ったと述べています。この変更により、老朽化したiPhoneの速度低下の問題は緩和されました。
「バッテリーゲート」に対するAppleの対応
当時、Appleは謝罪し、一時的なバッテリー交換プログラムを導入しました。これにより、費用は50ドル引き下げられ、わずか29ドルとなりました。Appleは、お客様に対して「Apple製品の寿命を意図的に縮める」ようなことは決してしないと明言しました。iOS 11.3では、バッテリーの状態に関する情報機能が追加されました。これにより、ユーザーは必要に応じて速度制限のパフォーマンス制御をオフにすることもできます。
先月、Appleは「バッテリーゲート」事件をめぐる米国34州の調査を和解させるために1億1300万ドルを支払った。この訴訟の解決は必然的に、他の訴訟の引き金となった。Euroconsumersは、欧州のユーザーが米国の消費者と「同等の公平性と敬意を持って扱われる」ことを求めており、顧客1人あたり平均60ユーロ(72.30ドル)の支払いを求めている。これはAppleの負担総額が2億1700万ドルに達することを意味する。
出典:CNN