モトローラ買収後、グーグルはiPhone販売の2.25%を獲得する可能性

モトローラ買収後、グーグルはiPhone販売の2.25%を獲得する可能性

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
モトローラ買収後、グーグルはiPhone販売の2.25%を獲得する可能性
  • ニュース
post-145304-image-8622cf70e60795a95e464364ad323a00-jpg

Googleは、IEEEを含む様々な標準化団体に書簡を送付し、MMIの買収計画完了後も同社の特許ライセンスポリシーを尊重することを約束しました。これには、MMIが定めた1台あたりのロイヤリティの最大料率2.25%の遵守も含まれます。これは、ドイツで下されたiPhoneおよびiPad 3Gの差止命令の解除にあたり、MMIがAppleに求めている料率と同じです。Appleはこの申し出を拒否し、不公平でありFRANDライセンスの原則に反すると主張して対抗しています。AppleとMotorolaの紛争の結果に関わらず、Googleは買収後もこのポリシーを遵守するでしょう。

Googleは特許訴訟を起こしている他の企業とは異なり、差止命令は最終手段として用いると明言している。これは、他の企業にも同様の措置が取られることを願うしかない。

Googleは、取得したMMI必須特許クレームの対象となる製品について、RANDライセンス条件の最終提案を行います。ただし、過去の無許諾使用に対する損害賠償請求権は影響を受けません。Googleは、取得したMMI必須特許クレームの侵害について、(i) 本通知の日付以降に提起された訴訟の対象となっている場合、または(ii) 本通知の日付以降に進行中の訴訟に持ち込まれた場合、差止請求を行う前に、この提案を行います。前述の通り、この提案には、ライセンシーの必須特許クレームに対し、Google製品について、同一規格に基づくRANDライセンス条件での相互的なグラントバックライセンスが含まれる場合があります。この提案は少なくとも30日間有効ですが、相手方は、その期間中、同一規格に基づく相手方独自の標準必須特許に基づき、Google製品に対する差止請求を行わないことに同意するものとします。相手方がGoogleのRANDライセンス提案を受け入れた場合、Googleは取得したMMI必須特許クレームに基づく差止請求を行いません。

このニュースは、GoogleがAppleを攻撃しているかのように歪曲される可能性が高いでしょう。しかし、GoogleとMotorolaの買収はまだ行われておらず、MMIがAppleに請求するライセンス料はGoogleの買収前に発生したものであることをまず忘れてはなりません。しかし、GoogleはMMIが課すライセンス料を、たとえそれが最大2.25%であっても、尊重するでしょう。

出典:The Verge