
娘が「スマーフ・ビレッジ」アプリをプレイ中にクレジットカードの限度額を使い果たしてしまった父親が、子ども向けゲームでのアプリ内購入を禁止するようAppleに説得するためのFacebookグループを立ち上げた。
この新進気鋭のグループ(この記事の執筆時点ではメンバーは20名)は、トビアス・フェルトの娘が誤って大量のスマーフのエキストラを購入したことから始まった。
フェルト氏は、アップル社はこのようなケースではよくあるように、何の質問もせず即座に購入代金を返金したが、この事件はそれで終わるべきではないと判断したと述べている。
フェルトさんは2人の子供に責任あるゲームプレイを教えようと努めてきた。9歳の長女は、ゲームで課金してしまったことに気づき、「ひどく落ち込んだ」という。

「それ以来、彼女はゲームをダウンロードすることを恐れるようになり、私が奨励する傾向にある好奇心が殺されてしまったと私は考えています」と彼はCult of Macに語った。
クレジットカードの料金を支払わなければならない親にとっては困ったものだが、iPhone や iPad のアプリ内購入は子供たちの間で人気がある。
よくあるシナリオ:お子さんが「スマーフ・ビレッジ」のようなゲームで遊んでいるとします。無料でダウンロードできるので、お子さんは有名な青いアニメキャラクターたちと遊べる村作りに夢中になるでしょう。
問題は?スマーフ村を完成させるために、お子さんはスマーフベリーの入った手押し車などを追加したがるかもしれないということです。
アプリ内購入の価格は59.99ドルです。その他の追加アイテムは少し安く、スマーフベリー1バケツは4.99ドル、2ブッシェルは11.99ドルです。
保護者からの抗議が相次いだことを受け、ゲームメーカーのカプコンは12月にいくつかの警告を発しました。ゲームの説明文の冒頭は次のように変更されました。
「スマーフ・ビレッジは無料でプレイできますが、アプリ内コンテンツの追加には課金が発生します。デバイスの設定を変更することで、アプリ内コンテンツの購入をブロックすることができます。」
フェルト氏が最近立ち上げたグループは、子供に物を買わせようとするゲームを禁止するようアップルの注意を引こうとしている。
「我々は、AppleのApp Storeを利用する際に安全で安心だと感じられることを望んでいます」とフェルト氏はFacebookのグループページに書いた。
「これには、ユーザーを故意に騙したり、クレジットカードを騙し取ろうとするアプリが禁止されていることをAppleが確実に確認することが含まれます。
アプリ開発者が収益を得るのは構いませんが、購入者の完全な同意と承認を得て行うべきです。子どもをユーザーとして開発するアプリであれば、子どもを欺くようなことがないように配慮することも重要です。
クレジットカードによる不正購入を防ぐ最善の対策は、アプリ内購入を無効にすることです。こちらのクイックガイドをご覧ください。