- ニュース

写真:Apple
アップルは、苦境に立たされているサプライヤー、ジャパンディスプレイに1億ドルを投資することで、同社を後押しできる可能性がある。重要な投資が頓挫し、再建中のジャパンディスプレイにとって、これは貴重な活路となるだろう。
現在、アップルはジャパンディスプレイの売上高の60%を占めている。今回の買収により、アップルの売上高はさらに拡大する可能性がある。
日刊工業新聞(Seeking Alpha経由)と 朝日新聞の報道からは、この投資の正確な理由は完全には明らかではない。しかし、ジャパンディスプレイは、アップルが現在進めている中国からの生産拠点移転の取り組みから恩恵を受ける可能性があるようだ。アップルは最近、主要メーカー数社に対し、中国国外への工場移転を検討するよう指示した。
Appleがジャパンディスプレイに追加発注を行っているとの報道があり、同社もその一角を占める可能性がある。これは中国からのLCD受注を犠牲にすることになると思われる。報道では、AppleがどのLCDメーカーから受注を奪うのかは明らかにされていない。
ジャパンディスプレイを後押し
アップルは以前、ジャパンディスプレイが日本にiPhoneパネルを生産する工場を建設するための資金を一部提供していた。ジャパンディスプレイはアップルに対し、毎年200億円(1億8,400万ドル)を返済することに合意していた。
しかし、最近になっても同社はアップルに1000億円の債務を抱えている。ウォール・ストリート・ジャーナルの最近の報道によると、アップルは支援策として返済条件の再交渉を行うという。
ジャパンディスプレイへの液晶ディスプレイの受注増加は、確かに短期的には効果を発揮するだろう。しかし、長期的な解決策にはなりそうにない。Appleは2020年にiPhoneの全モデルをOLEDに切り替える予定だ。旧型の液晶ディスプレイモデルの製造は当面継続される可能性が高いものの、最終的には段階的に廃止されるだろう。
ジャパンディスプレイの課題の一つは、他社がOLEDに取り組んでいた時代に、LCD技術に固執していたことでした。幸いなことに、同社は現在、少量ながらOLEDスクリーンの開発に取り組んでいます。その結果、Appleは次期Apple Watch向けのOLEDディスプレイを同社に発注しました。