スティーブ・ジョブズ、1998年の貴重なビデオで語る「テレビは脳をオフにするが、パソコンは脳をオンにする」

スティーブ・ジョブズ、1998年の貴重なビデオで語る「テレビは脳をオフにするが、パソコンは脳をオンにする」

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
スティーブ・ジョブズ、1998年の貴重なビデオで語る「テレビは脳をオフにするが、パソコンは脳をオンにする」
  • ニュース
post-131371-image-4faa9312992cc4401e0bc881791187a6-jpg

httpvhd://www.youtube.com/watch?v=mXS5VHw7rwA

シアトルで開催されたCAUSE 1998カンファレンスで、スティーブ・ジョブズが登壇したこの貴重なビデオを偶然発見しました。この短いクリップの中で、スティーブ・ジョブズはPCとテレビについて、非常にユーモラスで軽快なトークを披露しています。

動画の画質はかなりひどいですが、講演の内容は非常に興味深いです。動画の中でジョブズは「テレビは脳をオフにするが、PCは脳をオンにする」と言っています。ほとんどの人が知らないのは、ジョブズが初代iMacの失敗したキャンペーンを引用していたことです。

「iMac」という名前を考案し、Appleの有名な「Think Different」キャンペーンの構想に携わった元クリエイティブディレクターのケン・セガル氏は、ジョブズ氏が上記の動画で使用したキャッチフレーズの由来を次のように説明する。

ジェフ・ゴールドブラムと契約した直後、私たちはiMacのCMをいくつか撮影しました。その中でジェフは、iMacは脳を活性化させるものであり、テレビは脳を休めるものであるという点を繰り返し強調しました。あるCMでは、ジェフは古いテレビが散乱する小道を歩きながら話をしました。また別のCMでは、ジェフは子供たちと一緒に床に座り、iMacの周りに集まりました。キャンペーンのテーマは「iMac。テレビじゃない」でした。

なぜ広告は結局流れなかったのでしょうか?結局のところ、十分な出来ではなかったのです。幸いにも、撮影最終日、プランBが必要になり始めた頃、急いで台本を書き、ジェフがカメラに向かって直接話すテストスポットを撮影しました。これは大成功でした。スティーブの熱烈な承認を得て、新しい監督を起用し、最終的に流れたジェフ・ゴールドブラムのスポットを撮影しました。

この動画を見るまで、スティーブが「脳オン、脳オフ」論を公の場で使ったことがあるとは知りませんでした。彼がそれをうまく活用できたのは嬉しいですね。特に、かなりの金額を費やしたにもかかわらずですから。

Apple の初期の広告戦略について詳しく知るには、2009 年に Ken Segall 氏に行った独占インタビューをお読みください。