- ニュース

写真:ジム・メリシュー/カルト・オブ・マック
Apple Music が Spotify、Rdio、Pandora などのストリーミングサービスに対して優位に立っているということは、Apple がライバルの App Store サブスクリプションの 30 パーセントの手数料を取れるということであり、それによってライバルは価格を引き上げるか、損失を出すかの選択を迫られることになる。
これは現在FTCの独占禁止法調査の対象となっているが、ラトガース大学法学教授マイケル・キャリアー氏によると、厳しいかもしれないがおそらく違法ではないとのことだ。
「アップルが、競合他社に損害を与えること以外には自社の事業にとって意味のない行動を取っているかどうかを問わなければならない」とキャリアー氏はWiredに語り、「これは絶対に勝てる独占禁止法訴訟ではない」と付け加えた。
「結局のところ、消費者は代替品として何を考えているのでしょうか?」とキャリア氏は記事の別の箇所で述べている。「もしiPhoneが本当に独自の市場であるなら、iPhoneこそが市場であり、App Storeがそこで大きなシェアを占めているという主張も成り立つでしょう。」
しかし、Androidの存在と、企業がApp Storeでの販売を断念できるという事実を考えると、Appleの「受け入れるか、拒否するか」というアプローチは厳しいものの、反トラスト法違反には当たらないと言えそうだ。ただし、今後数年間でAppleのストリーミング市場におけるシェアが劇的に変化すれば、状況は変わる可能性がある。
もし違法でないとすれば、Appleは間違いなく巧みなゲームを仕掛けたと言えるだろう。RdioのCEOが記事で説明しているように、音楽ストリーミングの収益の70%は、音楽レーベル、出版社、配信会社に楽曲の権利料として直接支払われるため、Appleの追加料金は、Tidalなどの企業が月額10ドルでAppleに匹敵する料金を支払おうとすれば、全く利益を生まない、あるいは損失を出すことになる。
ゲーム、セット、マッチ?