- ニュース

写真イラスト:Ste Smith/Cult of Mac
アップルは海外資金を本国に持ち帰る準備として、社債の購入を削減している。米国の税制改正により、アップルはもはや海外に多額の資金を保有する必要がなくなった。アルファベットとオラクルも同様に社債の購入を削減している。
米国のテクノロジー企業は、海外に最も多くの資金を保有している。アップルだけでも、2,850億ドルの資産の大部分を海外に保有しており、そのうち約1,570億ドルが社債に投資されている。しかし、米国企業が海外資金を本国に還流させるインセンティブを持つようになった今、状況は変わりつつある。
アップルは企業債務を削減する
一部のアナリストは、多くの米国企業が2020年までに海外に保有する現金の大半を国内に持ち帰るか、使用すると予想している。社債投資家は、2017年後半に米国の新税法が導入されて以来、買い手が減る市場に備えてきた。
アップルはすでに債券購入の縮小に向けて動き出している。ブルームバーグは関係筋の話として、アップルが「海外資金による社債購入を縮小し、その資金を米国本土に持ち帰る準備を進めている」と報じている。
アルファベットとオラクルも同様のことを行っており、 企業の借入コストに影響を及ぼす可能性があるとブルームバーグは付け加えている。
シュローダー・インベストメント・マネジメントの米州信用調査責任者、デビッド・ナットソン氏は「ハイテク企業のような大口投資家の撤退は社債市場の根本的な弱さをさらに悪化させる」と警告している。
アップルはすでに海外の現金をすべて国内に持ち帰る計画を認めている。