「Think Different」のスローガンを掲げた人が辞任:Apple の次の象徴的なキャッチフレーズは何になるだろうか?

「Think Different」のスローガンを掲げた人が辞任:Apple の次の象徴的なキャッチフレーズは何になるだろうか?

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
「Think Different」のスローガンを掲げた人が辞任:Apple の次の象徴的なキャッチフレーズは何になるだろうか?
  • ニュース
20050年投稿画像cd56da8972fd9c148f15caec39cc6673-jpg

httpv://www.youtube.com/watch?v=2IPY-63_gaU

1997年にアップルが画期的なキャンペーン「Think Different」を考案し、 Chiatの最高クリエイティブ責任者を務めたリー・クロウ氏が  辞任すると発表した。

ここで、ジーンズとベースボールキャップをかぶった、現在66歳のクロウは、スリーピーススーツを着ていない唯一の広告マンだった頃についてインタビューを受けている。インタビューの著者は、飽きられがちな「Mac vs. PC」広告にいくつか穴を開けてきたマイクロソフトの「ラップトップハンター」シリーズのMac使いの創始者、アレックス・ボグスキーだ。

アップルは2002年に「Think Different」キャンペーンを中止し、「スイッチ」コンセプトに移行したが、クロウの創造物に追いつくことはなかった。

訂正します。Apple  アカウントの元 Chiat クリエイティブ ディレクター、ケン セガル氏は次のように書いています。

リーはChiatの最高クリエイティブ責任者(CCO)であり、実際に作品を作っているわけではありません。彼はインスピレーションを与え、最終的な責任を負っている存在です。興味深いことに、「think different(違うことを考えよう)」という言葉は、実はアートディレクターによって書かれたものです。彼の名前はクレイグ・タニモトです。デザインを第一に考えていた彼としては、なかなかの功績です。

また、「Think different」はスイッチャーキャンペーンに取って代わられたわけではありません。ある時点で(いつだったかさえ覚えていませんが)、もはや「think different」という言葉を口にする必要はないと判断されたのです。この言葉は、ブランドに体現されるようになったのです。ナイキが「Just do it」というスローガンを廃止し、社名通りのスウッシュだけを使い始めたのと全く同じです。

Apple の次の象徴的なキャッチフレーズは何になると思いますか?

9to5 Mac、Mediapost経由