ニール・ヤングはiPodのライバルが苦戦していることを認める

ニール・ヤングはiPodのライバルが苦戦していることを認める

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
ニール・ヤングはiPodのライバルが苦戦していることを認める
  • ニュース
ニール・ヤングの高解像度オーディオプレーヤーは、なかなか普及しない。
ニール・ヤングのハイレゾオーディオプレーヤーは、なかなか軌道に乗りません。
写真:Pono

長年iPodが音楽業界を殺していると嘆き続けていたロック界のレジェンド、ニール・ヤングは、Apple Musicから自身のアルバムを削除し、独自のiPodキラー、Pono Playerをリリースしました。これはハイレゾ音源に特化した奇妙なピラミッド型のデバイスで、専用のミュージックストアで販売されていました。Ars TechnicaはPono Playerを「背が高くて爽やかな蛇の水を飲んだような」と評し、記憶に残る結果となりました。

では、iPod の売上が落ち込む一方で、Young の Pono Player がそれに追いつくのに苦労していると聞いて驚く人はいるだろうか?

ヤング氏はフェイスブックの新しい投稿で、同社が400ドルのPonoプレーヤーをファンに「数万台」出荷し、ユーザーが同社のストアから「数十万」のトラックを購入しているにもかかわらず、Ponoはより多くの市場に進出するための資金をかき集めることができていないと述べている。

「現在、複数の国で店舗展開を進めていますが、リソース不足に悩まされています」と彼は書き、カナダ、イギリス、ドイツが最初のターゲットになると主張した。「これが最優先事項です。資金が確保でき次第、これらの店舗をオープンします。もっと早くできればと思っています」

同社はまた、2014年7月に退社したテクノロジー系出身のジョン・ハム氏の後任となるCEOを探している。ヤング氏は後任探しは「継続中」と述べており、その間は自身が暫定CEOとして活動を続ける。リスナーがiTunesと通常のiTunesファイルの違いをほとんど見分けられない限り、実績のあるリーダーに後任を任せるのは難しいだろうという予感がする。あなたはどう思うだろうか?

出典: Facebook

出典: Macworld