3Dプリントに関する新作映画で銃やロボットハンドが論争を巻き起こす

3Dプリントに関する新作映画で銃やロボットハンドが論争を巻き起こす

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
3Dプリントに関する新作映画で銃やロボットハンドが論争を巻き起こす
  • ニュース
YouTubeからのスクリーンショット
YouTubeからのスクリーンショット

Netflixで今月後半に配信される新しいドキュメンタリーは、「3Dプリンティングは現代世代の新たなホームコンピューティングだ」と謳っています。この映画は、世界初の3DプリンターメーカーであるMakerbotと、その後この分野に参入した数々の企業に焦点を当てています。

突然、自分だけのロボットハンドを印刷できるようになったらどうなるでしょうか? 自分だけのハンドガンはどうなるでしょうか? 世界は突如、より危険になると同時に、より住みやすい場所になるかもしれません。

9 月 26 日に Netflix で公開予定のドキュメンタリー『Print the Legend』を少しだけ紹介する予告編を以下でご覧ください。

2分間の短い予告編では、3Dプリントされた頭蓋骨インプラント、3Dプリントされた臓器交換、プリントされた靴、そしてカスタムメイドのメガネが紹介されています。革新的な3DプリンターメーカーMakerBotのCEO、ブレ・ペティス氏と、製造業を一般の人々の手に委ねるという同じ夢を追いかけるFormLabsのマックス・ロボフスキー氏にスポットライトが当てられています。

2人は、新たな医療技術や生活を向上させる技術によって人々の生活をより良い方向に変える可能性を秘めた業界の最前線に立っているが、3Dプリンターを持つ誰もがオープンソースの銃の設計図を入手できるようにする非営利団体の創設者であり、銃の権利を主張するコーディー・ウィルソンのような人々をめぐる論争にも直面しなければならない。

人間味あふれる、胸が締め付けられるようなテーマですが、このドキュメンタリーはそれをすべて掘り下げてくれるようです。Netflixで月末に「Tune in」して、全編をご覧ください。

出典: The Verge