Alogicが次世代のClarity ProおよびClarity Pro Touch 4Kディスプレイを発表

Alogicが次世代のClarity ProおよびClarity Pro Touch 4Kディスプレイを発表

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
Alogicが次世代のClarity ProおよびClarity Pro Touch 4Kディスプレイを発表
  • スポンサー
クリエイターは、Clarity Pro Touch のインタラクティブなタッチスクリーン上で魔法のような作業を行うことができます。
クリエイターはClarity Pro Touchのインタラクティブなタッチスクリーン上で魔法のような表現をすることができます。
写真:Alogic

Alogicの新しいClarity ProとClarity Pro Touch 4K UHDディスプレイモニターは、同社のClarity 4K UHDディスプレイモニターの成功を基盤に開発されました。27インチの両モニターは、8MPの自動格納式ウェブカメラ、8ポートUSB-Cハブ、内蔵スピーカーを搭載しています。さらに、Clarity Pro Touchはタッチスクリーンを搭載し、全く新しい次元の使いやすさを実現します。

「Clarity ProとPro Touchに最高の機能を追加し、グラフィックデザイナー、アニメーター、写真家、ビデオグラファー、科学者、研究専門家などにとって究極のツールにしました。彼らの作品を輝かせる素晴らしいディスプレイを提供し、全体的な生産性の向上に貢献します」と、Alogicの共同創設者兼営業部長のRitesh Kumar氏は述べています。

MacやiPadユーザーが、環境を充実させる新しい方法(お手頃価格)を探している時、大きく美しい画面を追加することは人気の選択肢です。6月15日に発売されたAlogicの27インチClarity ProとClarity Pro Touch 4K UHDモニターは、Appleの高価なモニターでさえ備えていない機能を備えています。

「これらの次世代モニターにより、ユーザーは4K UHD出力で、色彩の豊かさ、10ポイントの超薄型One Glass Solution(OGS)タッチスクリーン(Clarity Pro Touchのみ)の使いやすさとスムーズさを体験できます。さらに、8ポートハブを内蔵したすっきりとしたワークデスクも実現します」とAlogicは述べています。「8MP内蔵の自動格納式ウェブカメラは、個人の要件に合わせて高さを調整できる、最高レベルのプライバシーモードを提供します。」

自動格納式ウェブカメラ

本当に多用途なワークステーションをお求めの場合は、Clarity Pro と Clarity Pro Touch を試して、1 つを縦向きモードにしてください。
真に多用途なワークステーションをお探しなら、Clarity ProとClarity Pro Touchがおすすめです。調整可能なスタンドを使えば、縦向きモードにも簡単に切り替えられます。
写真:Alogic

Clarity ProとClarity Pro Touchはどちらも、8MPの自動格納式ウェブカメラを内蔵しています。ビデオ通話が始まると、ウェブカメラはモニター上部から自動的にスライドアップし、通話が終了すると自動的に下がります。

ポップアウト式のウェブカメラはプライバシーを確​​保し、プライバシースイッチを切り替える手間を省きます。調整ホイールを使えば、カメラの高さや角度を微調整できます。

両方のモニターには、音声を投影するためのスピーカーも内蔵されています。

Clarity Pro Touchのタッチスクリーン体験

Clarity Pro TouchはClarity Proのすべての機能に加え、タッチスクリーンという重要な機能を備えています。スマートフォン、トラックパッド、タブレットのような直感的なタッチ操作が可能です。Alogicのウェブサイトからタッチスクリーンドライバーをダウンロードし、AlogicのAlassスタイラスなどの対応する静電容量式スタイラスと組み合わせてご使用いただけます。

Alogic は、デジタル クリエイターの間でよく好まれる Mac と新しいモニターの互換性を強調しました。

デジタルクリエイターのための究極のディスプレイとして設計されたClarity ProとClarity Pro Touchは、Macで完璧に動作するように設計されています。Adobe RGB色域における平均ΔE値は0.5で、AdobeおよびAppleソフトウェアを使用するクリエイティブプロフェッショナルは、Clarityの業界標準プロファイルを安心して使用できます。

HDR400 の色深度により、画像は明るく鮮明な 1000:1 のコントラスト比で表示されます。また、Clarity の背面 USB ハブは、Thunderbolt MacBook を、通常はアダプタが必要となる USB-A および 3.5mm オーディオアクセサリに接続します。

同社はまた、Clarity Pro Touchは、タッチスクリーン対応のクリエイティブアプリケーション群の拡大を活用できると指摘した。これには、Adobe Creative Cloud、PhotoshopやInDesignなどのデザインプログラム、ライブストリームコントロールセンターなどのAV制作アプリケーション、そしてPro ToolsやAbleton Liveなどのデジタルオーディオワークステーションが含まれる。

新しいモニターは、AlogicのオリジナルClarityディスプレイと同じフレキシブルスタンドを採用しています。このスタンドにより、横向きと縦向きを簡単に切り替えることができます。さらに、USB-Aと3.5mmオーディオ接続に対応した背面の8ポートUSBハブが、ワークステーションの整理整頓に役立ちます。USB-C接続の場合は、MacBookなどのノートパソコンに最大65Wのパススルー充電が可能です。

Alogicは、タッチスクリーンモニターの機能を拡張するClarity Pro Touchアクセサリ(別売り)も提供しています。例えば、関節式のClarity Foldスタンド(199ドル)は、モニターを快適な角度に設置して、スケッチや音楽制作などのタブレットとして使用できます。Microsoft Surfaceデバイスにも対応するActive Surface Stylus Pen(49.99ドル)は、描画、メモ取り、その他の作業において、極めて正確な操作性を実現します。

Clarity ProとClarity Pro Touchのハイライト

背面には、Clarity Pro と Pro Touch のさまざまな接続オプションと、スタンド内のケーブル用パススルーが含まれています。
Clarity ProとClarity Pro Touchの背面には、様々な接続オプションとスタンド内のケーブルを通すためのパススルー機能が搭載されています。
写真:Alogic

Alogic はモニターの主な機能を次のようにリストしました。

  • 4K UHDディスプレイ
  • 8MP、自動格納式ウェブカメラ
  • 10ポイントマルチタッチ(Clarity Pro Touchのみ)
  • USB-Cハブ
  • 65W電力供給ポート
  • ハイダイナミックレンジ(HDR)400
  • エッジツーエッジディスプレイ
  • ピボット、チルト、スイベル機能を備えた調整可能なスタンド
  • クラリティフォールドスタンド(別売)

Clarity Proの価格は999ドル、Clarity Pro Touchの価格は1,199ドルです。Alogicのウェブサイトで登録すると、初回購入時に10%割引が適用されます。

購入場所: Alogic