- ニュース

写真:Charlie Sorrel/Cult of Mac
iOSとMacで最高の長文ライティングアプリだと思うUlyssesが、素晴らしいアップデートをリリースしました。Ghostブログへの投稿機能が追加されただけでなく、ほとんどの人にとってさらに嬉しいのが分割画面編集機能の追加です。これにより、Ulyssesの文書を2つ、同じ画面で並べて表示できるようになります。大したことないように思えるかもしれませんが、驚くほどパワフルです。
ユリシーズの分割ビュー
iPad版Ulyssesの分割表示は、最近追加されたMac版の分割表示とほぼ同じです。サイズ変更可能な2つのパネルが表示され、簡単に切り替えることができます。切り替えは、画面をタップするか、⌃⌥⌘を押しながら左矢印または右矢印を押すことで行えます。
このフォーカス切り替えショートカットだけでも、このアップデートは素晴らしいものになるでしょう。iPadのネイティブSplit Viewでは2つのウィンドウが独立していて煩わしいのですが、Ulyssesのパネルは美しく統合されています。例えば、各パネルはカーソルの挿入位置を記憶するので、キーボードから手を離さずにパネルを切り替えたり、コピー&ペーストしたりできます。

写真:Cult of Mac
知っておく必要があるその他のキーボード ショートカットは、2 番目のエディター パネルを開いたり閉じたりするための ⌥⌘3 と、新しいパネルでエクスポート プレビューを開くための ⌥⌘6 です。
Ulyssesは、スタイルなしのテキストベースのビューでテキスト(と画像)を作成できます。書き出したテキストは、エクスポート時にスタイルを適用できます。さらに、Word、PDF、HTML、Markdownなど、ほぼあらゆる形式でエクスポートでき、WordPressブログやMediumに直接エクスポートすることも可能です。
分割ビューのおかげで、片側に原文、もう片側にプレビューを表示できるようになりました。校正が格段に楽になります。自分の原稿の校正が苦手な私にとっては、これは本当に助かります。さらに、もう一方のパネルで既に別の文書を開いていた場合は、プレビューを閉じると元の文書が復元されます。素晴らしいですね。
ゴースト出版
今回のアップデートのもう一つの大きな新機能は、Ghostブログを公開先として追加したことです。Ghostブログをお持ちの方は、もちろん大変喜ばれることでしょう。もしお持ちでない方も、試してみる価値はあります。なぜなら、a) Ulyssesの開発者はセンスが素晴らしいので、Ghostはきっと素晴らしいでしょうし、b) 見た目も美しいからです。

写真:Cult of Mac
すでにUlyssesをご利用の場合は、サブスクリプションに含まれており、App Storeでこのアップデートが既にダウンロードできます。まだご利用でない方は、ぜひお試しください。私はCult of Macでの執筆作業すべてにUlyssesを使っており、なくてはならない存在です。強くお勧めします。
ユリシーズ
価格: アプリ内サブスクリプションで無料
ダウンロード:App StoreからUlysses(iOS)