Napkinは画像の編集と注釈付けに必須のMacアプリです[レビュー]

Napkinは画像の編集と注釈付けに必須のMacアプリです[レビュー]

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
Napkinは画像の編集と注釈付けに必須のMacアプリです[レビュー]
  • ニュース
  • レビュー
スクリーンショット 2013年1月20日 午後5時35分03秒

画像に注釈を付けるには、以前はSkitchをMacの定番アプリとして使っていました。今は、OS Xのプレビューを使って、いざという時に基本的な編集をしています。ブロガーとして、記事用のスクリーンショットや画像を頻繁に扱います。矢印を描いたり、画像の特定の部分に注目させたりする必要があることもあります。Napkinが登場するまでは、そういった用途に適したツールがありませんでした。

Aged & Distilledのチームが開発したNapkinは、Mac App Storeに新しく登場したアプリで、「簡潔なビジュアルコミュニケーション」を実現することを目指しています。クリエイティブな方なら、このアプリは必携のツールです。

Napkinを開くと、真っ白なキャンバスが表示されます。OS Xのどこからでも画像やスクリーンショットをドラッグして取り込むことができ、アプリには便利なスクリーンショットキャプチャツールが組み込まれています。ツールバーのカメラボタンを使えば、MacのFaceTimeカメラで写真を素早く撮影して追加できます。

スクリーンショット 2013年1月20日 午後5時29分02秒 1

ツールバーのボタンを使って特定の操作を行うこともできますが、Napkinは非常に直感的に設計されているため、実際に操作する必要はありません。カーソルで線を引けば矢印が作成され、プレビューと同じようにサイズや寸法を調整できます。さらに便利なのは、コマンドキーを押しながらキャンバス上の任意の場所に図形を描くことで、長方形や楕円を作成できることです。コーディングの魔法により、Napkinは描画しようとしている図形を自動的に作成します。作成しようとしている図形のサイズをアプリがこれほど速く正確に検出する機能は、実に驚くべきものです。

「Macでのブレインストーミングにとって正しい方向への一歩」

どこにでも入力してテキストを追加できます。注釈を追加したら、ツールバーで色、サイズ、フォントを調整できます。画像やテキストの一部をダブルクリックすると、黒く塗りつぶすことができます。

スクリーンショット 2013年1月20日 午後5時30分27秒

Napkinで一番気に入っている機能は「吹き出し」です。円を描くと、選択した画像の一部を強調する拡大領域が作成されます。十字線をドラッグして吹き出しのサイズを微調整し、拡大領域内をダブルタップして全体のサイズを調整できます。非常に直感的な操作なので、ぜひ実際に体験してみてください。一度使ってみたら、注釈付けに他のアプリを使う気にはなれません。

ツールバーの右側には、基本的なレイヤーオプションがあります。キャンバスの最前面または最背面に移動したり、セクションをグループ化またはグループ解除したり、特定の要素をロックして誤って移動しないようにしたりできます。

スクリーンショット 2013年1月20日 午後5時35分48秒
作成した作品はどこにでも送信できます。

ツールバーの右端にある「.png」ボタンは、他のアプリでは見たことのない、とてもクールなエクスポート機能です。緑色のピップをFinder内の任意の場所にドラッグすると、Napkinで作成した画像が.pngファイルとして保存されます。共有オプションでは、Mountain Lionの共有シートを使用して、画像をほぼどこにでも送信できます。iCloudにホストされたリンクを作成して、誰かに送信することもできます。

NapkinはMountain Lionに完全に最適化されており、Retinaディスプレイ搭載の15インチMacBook Proでも非常に見やすく表示されています。アプリは高速でクリーンなので、作業に集中しやすくなります。Macでのブレインストーミングにとって、これは正しい方向への一歩です。iPad版が本当に欲しいです。

これは高品質なソフトウェアなので、価格もそれなりにリーズナブルです。NapkinはMac App Storeで40ドルと、人によっては少々高すぎるかもしれません。しかし、Napkinのようなアプリをずっと探していたなら、その価値は十分にあります。Aged & Distilledのカスタマーサポートは素晴らしく、Napkinを初めて起動した際に役立つ便利なビデオチュートリアルも用意されています。また、アプリ全体に紫色の小さなクエスチョンマークが散りばめられており、様々な機能の使い方を学ぶのに役立ちます。

プレビューだけでは物足りない時があります。これからは、注釈付けや簡単な画像編集にはNapkinを使うことにします。