Wi-Fi は学生の成績向上に役立ちますか?

Wi-Fi は学生の成績向上に役立ちますか?

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
Wi-Fi は学生の成績向上に役立ちますか?
  • ニュース
post-3662-image-7a1e2c74cbb0c4ea1e9b0c29fcaa5ae6-jpg

Wi-Fi Alliance が実施した最近の調査によると、米国の大学生の約 75% が、大学キャンパス内での WiFi アクセスが成績向上に役立つと考えているそうです。

ウェイクフィールド・リサーチが2008年9月にアメリカの大学生501人を対象に行った調査によると、10人中9人がWi-Fiアクセスは教室やコンピューターと同じくらい教育に不可欠だと回答し、5人中3人近くが無料Wi-Fiのない大学には行かないと回答しました。また、約80%がWi-Fiアクセスがなければ大学生活ははるかに困難になると回答しました。

「Wi-Fiは大学生の間では普遍的な期待となっており、彼らのテクノロジーに対する姿勢は、社会として学び、働き、コミュニケーションをとる方法に起こっている幅広い変化の良い指標です」と、Wi-Fi業界を代表する世界的な業界団体Wi-Fiアライアンスの事務局長、エドガー・フィゲロア氏は語った。

今日の学生にとって、インターネット接続とは、もはやコンピューターラボで端末を予約したり図書館に行ったりすることを意味するものではありません。大学生は、カフェやレストラン(55%)、公園(47%)、さらには車内(24%)でもログインしています。調査回答者の60%は、キャンパス内で広く利用できるWi-Fiは、学校が学生を大切にしていることの表れであると回答しました。

学生は常に変化するテクノロジーや状況に容易に適応するものであり、例えば1970年代以降、電卓が広く普及したことで一部の学生の数学の成績が向上したことは周知の事実です。しかし、Wi-Fi自体が学業成績の向上につながるのでしょうか?

用途によって異なります。回答者の半数以上が、授業中にノートパソコンを使いながらFacebookやMySpaceをチェックしたり、メールを送受信したりしたことを認めています。また、約半数が授業中に友人にインスタントメッセージを送信していました。こうしたWi-Fiの用途は、必ずしも高いスコアにつながるとは限りません。

一方、学生の48%はWi-Fiを諦めるくらいならビールを諦めたいと答えており、結局のところ私たちは学業成績向上の初期段階にいるのかもしれない。

MacWorld UK経由