- ニュース

新型iPhoneの発売を待つ状況は、当初のキャリアであるAT&Tのアクティベーションにどのような影響を与えているのだろうか?同社は木曜日、6月四半期のiPhoneアクティベーション台数が360万台に達したと発表した。これは、同期間におけるスマートフォン販売台数560万台の半数以上に相当する。これはAT&Tの3月四半期のアクティベーション台数とほぼ一致しており、Appleの米国における2番目のiPhoneキャリアであるVerizon Wirelessに注目が集まっている。
AT&Tは、iPhoneのアクティベーションが「引き続き好調」で、新規加入者によるアクティベーションが24%を占めていると発表した。3月期の3ヶ月間では、iPhoneのアクティベーションの23%が新規顧客によるものだったと発表している。金曜日、Verizon WirelessはiPhone販売の初の四半期決算を発表する。このテクノロジー大手は、新機種発表の通常の時期を9月に延期したため、6月期決算は大きな注目を集めている。
アップルは火曜日、第4四半期のiPhone販売台数が2,030万台に達し、海外売上高が四半期売上高の62%を占めたと発表した。これらの数字は、アップルの販売集中が米国から中国やインドなどの新興市場へと移行していることを示唆している。
Android搭載スマートフォンの国内販売状況はどうなっているだろうか?AT&Tは、「Android搭載スマートフォンとその他のスマートフォン」(おそらくiPhone以外のスマートフォン)の販売が2010年の同時期と比べて倍増し、6月四半期に販売されたスマートフォンの40%以上を占めたと発表した。
問題は、金曜日のVerizonから何を期待すべきか、そしてAT&Tの6月四半期の業績が横ばいであったことでAppleが米国の通信事業者を追加することの重要性が高まるかどうかだ。