アップルは利益率を最大化するためにサプライチェーンを拡大

アップルは利益率を最大化するためにサプライチェーンを拡大

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
アップルは利益率を最大化するためにサプライチェーンを拡大
  • ニュース
フォックスコン
ティム・クック氏がAppleの製造チームのメンバーと会談。写真:Apple
写真:Apple

Appleは、iPhone 6とApple Watchの製造パートナーの選定に関しては、契約する企業の数を増やすことで選択肢を広げていると報じられている。

言い換えれば、近年、新製品リリース直後に Apple を襲ってきた需給問題は、もうすぐ過去のものになるかもしれない。

報道によると、AppleはCompal ElectronicsとWistronを自社のサプライチェーンに加わるよう招聘しており、既存のパートナーとの発注比率を調整中だという。

その理由は明白です。提携企業の数を増やすことで、Appleは特定の企業に過度に依存し、その企業が必要な部品を供給できなくなった場合に深刻な打撃を受けるリスクを回避できるからです。まさに昨年、GTアドバンスト・テクノロジーズをめぐる騒動でAppleはiPhone 6と6 Plusへのサファイアディスプレイの採用を中止しました。

この動きは、Appleが引き続き粗利益率を維持できることも意味します。なぜなら、実績のある企業は、依然としてクパチーノの受注獲得のために、互いに価格を下げ合うプレッシャーにさらされるからです。結局のところ、これはFoxconnのようなメーカーが常に信じてきたこと、つまり、事業の多角化を図らずにAppleに過度に依存するのは賢明ではないということを思い出させるものです。

しかし、これはAppleがついにサムスンという重荷から解放されることを望む人々にとって、前向きな動きでもある。この多様化は、オペレーションの経験を持つティム・クックが、Appleがサプライチェーンのすべてを一つのバスケットに詰め込むことを許さないことを示している。

これを裏付けるかのように、本日発表された別の報道によると、AUオプトロニクスが次世代iPhone向けパネル供給でAppleと契約を締結する予定であり、Appleも出荷確保のため、同様の契約を結ぶパネルサプライヤーを探しているとのことだ。これは、サムスンがApple向けディスプレイパネルの製造に専念する200人規模のチームを新設するという報道の直後に発表された。

出典:Digitimes