この会社は iPhone 3D センサーを提供してくれるのでしょうか?

この会社は iPhone 3D センサーを提供してくれるのでしょうか?

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
この会社は iPhone 3D センサーを提供してくれるのでしょうか?
  • ニュース
Appleのデジタルビューファインダーの特許
iPhoneのカメラセンサーに大きな変化が起きるようだ。
写真:Apple

アップルの次期iPhoneに3Dセンシング技術が搭載されるという噂により、部品メーカーのハイマックス・テクノロジーズの株価は今年56パーセントも急騰した。

最近の報道によると、3Dセンシング技術は次世代iPhoneに拡張現実(AR)機能を搭載するために活用され、写真の奥行きを変えたり、特定の画像要素を分離したりできるようになるとのことです。また、AR技術を用いて仮想的な効果やオブジェクトを人物に投影するといった活用も考えられます。

モルガン・スタンレーのアナリスト、チャーリー・チャン氏は顧客向けのメモの中で次のように書いている。

PC/タブレットをベースにした3Dセンシング技術は既に存在し、(1)顔認識、(2)ジェスチャーセンシング、(3)3Dモデリング、(4)写真撮影の強化といった機能を実現しています。…[これらのうち]3Dモデリングは、新しいAR/VRアプリケーション(ゲーム、バーチャルソーシャルネットワークなど)への展開が期待できるため、最も大きな可能性を秘めていると考えています。現在、IntelのRealSense 3Dカメラは、PC/タブレットプラットフォームでの3Dセンシングを可能にしています。Himaxのウェハレベルオプティクス(WLO)技術は、さらに小型化を実現し、スマートフォンに3Dセンシングを搭載することを可能にします。

伝えられるところによると、Apple には、ドルビーラボラトリーズ、Oculus、HoloLens の元従業員やハリウッドの特殊効果担当者など、拡張現実 (AR) に取り組む大規模なハードウェアおよびソフトウェアエンジニアのチームがあるという。

昨年末の別の報道によると、Appleは3Dアレイを搭載し、3D深度マッピングを可能にするカメラモジュールの可能性を精力的に調査しているとのことです。当時、Appleは必要なモジュールの調達についてLG Innotekと協議していると報じられていました。LGは2011年にOptimus 3D端​​末で初めて3Dカメラモジュールの実験を行いました。

Himax Technologies は、2001 年に設立され、台湾の台南市に本社を置く半導体企業です。

これが次期iPhone(そしてその製造元であるHimax)の機能となるかどうかはまだ分からない。しかし、明らかに誰かが、同社の知名度が大幅に向上すると考えているようだ。だからこそ、株価は急騰しているのだ。

iPhoneの3D深度センサーに期待していますか?どんな用途に使えると期待していますか?ぜひ下のコメント欄にご意見をお寄せください。

出典:バロンズ