フェッチかプッシュか?バッテリー寿命と配信速度を最大化するためにメールアカウントを設定する方法 [iOS Tips]

フェッチかプッシュか?バッテリー寿命と配信速度を最大化するためにメールアカウントを設定する方法 [iOS Tips]

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
フェッチかプッシュか?バッテリー寿命と配信速度を最大化するためにメールアカウントを設定する方法 [iOS Tips]
  • ニュース
メールをプッシュまたは取得

追記:Cult of Macの読者であるlepht氏が下記で指摘しているように、プッシュボタンが実際にバッテリー寿命を延ばすかどうかについては、意見が分かれています。別の視点を知るには、こちらの彼の投稿をご覧ください。また、下記のtordofm氏のコメントと、私が下記にリンクした元の記事も参考にしてください。どちらもプッシュボタンがバッテリー節約策として有効であるという考えを支持しています。

iPhoneまたはiPadでメールアカウントを設定する際には、フェッチとプッシュという2つのオプションがあります。プッシュはGmailなどの比較的新しいメールアカウントでのみ利用可能ですが、ほとんどの人はこのメールサービスを利用できるアカウントを少なくとも1つは持っているでしょう。

でも、実際は何が違うのでしょうか?iOSデバイスではどのように設定すればいいのでしょうか?そこで、私たちがここにいます。

まず、「フェッチ」と「プッシュ」という用語は、メールがiPhoneまたはiPadに届く方法を指します。フェッチの場合、デバイスはインターネットに接続し、メールサーバーで新着メールを確認し、ダウンロードします。プッシュの場合、サーバーが重労働を担い、ダウンロードする新着メールがあるとメールクライアントに通知します。

フェッチは通常、時間指定で設定されますが、プッシュはリアルタイムで実行されます。フェッチはデバイスがメールサーバーを確認する必要があるため、バッテリーの消費が早くなります。一方、プッシュはメールサーバーに通知の送信先を知らせるだけで済みます。バッテリー残量が問題になる場合は、iOSデバイスでプッシュ機能が有効になっている場合は有効にしてみてください。

設定アプリをタップして起動し、「メール/連絡先/カレンダー」をタップします。「アカウント」セクションまでスクロールダウンし、「新しいデータの取得」セクションをタップします。「プッシュ」がオンになっていることを確認し、下にある各アカウントをタップして、スケジュールを「プッシュ」「取得」「手動」のいずれかに設定します。

スケジュールを「手動」に設定すると、メールクライアントを起動した時のみデバイスにメールが表示されます。これは、帯域幅やバッテリー残量が限られている方に最適です。プッシュ機能に対応したメールアカウントで「プッシュ」を設定すると、メールサーバーにメールが到着するとリアルタイムで受信できます。設定されたスケジュールではなく、実際にメールを受信した時にのみ処理が行われるため、バッテリー消費も抑えられます。

メールのスケジュールを「取得」に設定している場合は、下にスクロールして、15分ごと、30分ごと、または1時間ごとに設定するセクションまで移動してください。この設定では、メールは取得できますが、指定したスケジュールに基づいて送信されます。また、取得スケジュールを「手動」に設定することもできます。この設定では、クライアントを起動した時のみメールが取得されます。