- ニュース

写真:Google
数十年にわたりコンピューターとやりとりする最良の方法を示してきたにもかかわらず、Apple は未来の UI、つまりスマートな会話型 AI を活用した音声コントロールの実現には遅れをとっています。
一方、Google は、Google Assistant という形で人工知能を新しい Pixel スマートフォンと Google Home スマートスピーカーの中心に据えています。
クパチーノのユーザーインターフェースの卓越性は伝説的と言えるでしょう。Mac、iPod、iPhoneはGUI、マウス、スクロールホイール、マルチタッチを主流にしました。しかし、Appleが私たちの雑然とした未来において確固たる地位を築きたいのであれば、AIの議論に積極的に参加する必要があるでしょう。
火曜日に行われたプレスイベントでは、新型スマートフォン、スピーカー、そしてVRヘッドセット「Daydream View」が披露されました。Google CEOのサンダー・ピチャイ氏は、Googleアシスタントはまだ初期段階であることを認めました。しかし、このAIは継続的に進化していくと約束し、「ユーザー一人ひとりに個別のGoogle」を構築できるようになる日を思い描いています。
ハードウェアは見栄えが良かったが、常時稼働の AI が注目を集めた。
「Googleアシスタントのビジョンは、ユニバーサルなもの、つまりユーザーが必要とするあらゆる場所で使えることです」とピチャイ氏は述べた。PixelスマートフォンはGoogleのAIを最前線に据えるが、真価を発揮するのはGoogle Homeだ。結局のところ、私たちが生活する場所こそがGoogle Homeであり、音声コマンドを使ってAIアシスタントと最も自然にやり取りできる場所となるだろう。
SiriとAlexa:バカとバカ
まず、無視できない事実を認めましょう。Siriは驚くほど愚かなことがあるのです。
AppleのAIアシスタントを使って音声でテキストメッセージを素早く送信するたびに、単純な質問でとんでもない結果になることがある。Amazonの常時聞き取りスピーカーEchoとDotの頭脳であるAlexaも、当分の間、天才コンテストで優勝することはなさそうだ。
Siriも、必要な時に必ずしもそこにいるわけではありません。Apple TVや古いiPhoneでは、Siriはボタン一つで起動できます(ただし、iPhone 6s以降のモデルで使える「Hey Siri」機能のおかげで、このAIアシスタントはより身近なものになっています)。
Amazonのスマートスピーカーは、家庭内での音声コマンドを非常にリアルにすることで、常時接続体験を実現しています。Alexaの反応が時折鈍いことはあるものの、Amazonのスピーカーは、何世代も前に『スタートレック』が約束したような人間とコンピューターのインタラクションを彷彿とさせる音声操作体験を提供してくれます。
Renuzit に少し似た新しいスマート スピーカー、Google Home の登場により、この種の SF 体験は飛躍的な進歩を遂げそうだ。
Googleアシスタント万歳
Googleの新しいPixelスマートフォンと同様に、Google HomeはGoogleアシスタントを搭載しています。Googleアシスタントは、Googleの膨大なナレッジグラフを活用して、意味のある検索結果を提供します。また、Alexaと同様に、Google Homeは常にあなたの声を聞き、いつでもあなたの指示に応えます(ミュートボタンを押さない限り)。
Apple も同様のデバイスを開発中だと噂されているが、おそらく顔認識機能を組み込んだものと思われるが、市場に出るまでにはまだ時間がかかりそうだ。
Apple TVは今のところスマートホームハブとして機能していますが、音声コマンドを出すには、口を開く前に超薄型リモコンを見つけてボタンを押さなければなりません。そして、Apple TVはますます便利になってきていますが、依然としてSiriの低品質なAIに縛られています。
2014年の世界開発者会議でAppleが発表した野心的なホームオートメーションプラットフォームであるHomeKitが、市場にHomeKit対応製品が比較的少なく、低迷し続けている大きな理由の1つは、コアとなる音声機能の欠如であると私は確信している。(複数の開発者がCult of Macに対し、Appleの厳格なセキュリティ基準もHomeKitの速度を低下させていると語っている。)
Apple TVが聞き取れない

写真:ジム・メリシュー/Cult of Mac
Apple が Apple TV を真のホームハブにしたいのであれば、音声で動作する必要がある。
車をガレージに入れるとライトが点灯し、ヒーターが作動するというルールを設定するのは簡単ですが、音声コマンドで「キッチンのライトを消して」「オジー時代のブラック・サバスをかけて」などと指示すれば、確実に、しかも手間をかけずに実行してくれるようになるのは、また別の話です。
スマートホームとは、話しかけられる家のことです。音声コマンドを暗記することにこだわっているなら、それは過去の不便な習慣にとらわれているということです。
AmazonのAlexaは、より良く、よりスマートな未来を予感させてくれます。大げさに聞こえるかもしれませんが、Amazon EchoでAlexaを使うと、まさに変革が起こります。タイマーをセットしたり、曲を再生したり、温度を尋ねたりと、Alexaに何度か話しかけるだけで、たとえスマート電球を1つも持っていなくても、「照明を落として」と言いたくなるはずです。
Siriは、明確で分かりやすいタスクであれば同様にうまく機能します。しかし、AmazonのスピーカーやGoogle Homeに搭載されているような遠距離マイクを多数備えていないため、Siriの性能は物足りないです。
GoogleのAIが加わることで、こうした人間とコンピューターのインタラクションはさらに一般的になるでしょう。特に、いわゆる「会話アクション」によって「双方向」のインタラクションが可能になれば、その傾向はさらに強まるでしょう。(GoogleのデモではUberアプリが例として使用されていました。会話アクションを使うと、「Uberを呼んで」と話しかけると、Uberアプリが行き先や希望する車のサイズなどを尋ねてきます。)
Google Home が Alexa の音声認識機能に匹敵し、インターネットのデフォルトの知識ベースをいつでも利用できるようにし、シームレスな対話を可能にするパッケージを実現できれば、私たちはコンピューターともっと頻繁に会話するようになるでしょう。
常時監視ガジェットのプライバシーへの影響を心配する人もいますが、Google Homeにはミュートボタンが搭載されています。それ以外の人にとっては、真に便利なAIアシスタントの有用性は、どんな不安よりも重要です。
GoogleのAIへの積極的な取り組み
[コンテキスト自動サイドバー]
火曜日のデモでは、Googleアシスタントが非常に先進的に見えました。Alexaと同じくらい速く、Googleと同じくらい賢く、Siriのほとんどよりもずっとぎこちなくない、的確な返答を返してくれました。
はい、これはデモであり、デモは現実世界ではないことは承知しています。
しかし、iPhoneでGoogleアプリを使ったことがある人なら誰でも、Googleアプリがどんなリクエストでも実用的な情報を提供してくれることを知っている。一方、Siriは特定のクエリには使えるスクリプトに基づいて動作するが、(少なくとも今のところは)Siriには太刀打ちできない。Googleが「あなただけのパーソナルGoogle」と表現するGoogleアシスタントは、Now Cardsやその他のますます便利になるGoogle製品を支えるディープラーニングによって駆動されている。
さらに強力なのは、Googleがオープンシステムを重視していることです。UberやIFTTTといったサードパーティサービスとの連携は、GoogleアシスタントのDNAの一部となるでしょう。Alexaがスキルを提供し、Apple TVがアプリと連携するのと同様に、Google Homeはサードパーティ開発者が便利なアドオンを開発する力を与えることは間違いありません。
GoogleアシスタントがAIを一般大衆に提供
https://youtu.be/nWiIWyCeZso
Appleのイノベーションの欠如と新機能のリリースの遅さについては、誰もが耳にしたことがあるでしょう。Appleが「一番乗り」をそれほど気にしていないことは周知の事実です。そして、たとえそれが自社の人工知能開発の妨げになるとしても、Appleは明らかにプライバシーを重視しています。
しかし、クパチーノの慎重なアプローチはおそらくどこよりも優れたハードウェアを生み出しているが、現実世界のシナリオで機能する AI アシスタントの提供に関しては、Google はイノベーションの限界に挑戦している。
Appleにとっての本当のリスクは何でしょうか?
Googleのハードウェアに関する実績は、必ずしも芳しくありません。しかし、GoogleアシスタントがGoogle HomeやPixelスマートフォンのデモで見せたほどの優れた性能を発揮すれば、クパチーノで問題が発生する可能性があります。
Siriのつまらない返答は、次回AppleのAIアシスタントを使う可能性を下げます。Google Homeの素晴らしい返答は、Siriが自分よりつまらないと思わせるほどです。だからこそ、AppleのAmazonとGoogleは、長らくお気に入りのスマートテクノロジーデバイスを巡る争いを繰り広げてきました。Alexa対Google Homeです。
Appleは、コンピュータ、タッチスクリーン、そしてAIインターフェースを現実世界でどのように機能させるかを皆に示しました。Appleのおかげで、私たちは使いやすいコンピュータ、洗練されたスマートフォン、そして高性能なタブレットを心から愛用するようになりました。そして、Siriが先駆けとなった概念である、デバイスに話しかけることさえも習慣化しつつあります。
人間とコンピュータのインタラクションにおいて、Googleは今や議論の主導権を握ろうとしているようだ。AppleのAI人材採用ラッシュが、クパチーノが機知に富んだ(そして理にかなった)反論を用意していることを意味することを期待したい。