- ニュース

写真: ディズニー
スティーブ・ジョブズは過去40年間で最大の技術革命のいくつかに関わった人物かもしれないが、他のテクノロジー大手との大規模な人材引き抜き禁止協定を通じて従業員の賃金を抑制しようとする違法な試みにも関与していた。
元従業員から同様の行為で告発された企業の一つがピクサーだ。ジョブズは1980年代半ばにアップルから追放された後、ピクサーの過半数株式を取得した。2011年、ピクサーのジョン・ラセターはジョブズを「永遠に…ピクサーのDNAの一部」と評した。
実際のところ、それは必ずしも最善ではないかもしれません。
ジョブズ氏がピクサーを引き継いだ頃、同社は他の多くのスタジオと協定を結び、ピクサーに対して同様の対応をすれば他のスタジオの才能を奪わないことに同意した。
最近公開されたピクサーの代表エド・キャットマル氏からスティーブ・ジョブズ氏(およびその他)への電子メールには、2004年2月の会話が記載されており、キャットマル氏がアップルのCEOに連絡を取り、一社が自分たちに立ち向かおうとしていることに嫌悪感を表明している。
その会社?ソニーです。
出典: EC
送信日時: 2004年2月18日水曜日 午前1時19分
宛先: スティーブ・ジョブズ [email protected]
件名: ソニー
ソニーは私たちのプロデューサー全員に採用の打診をしてきました。採用担当者からのメールをREDACTEDが転送したにもかかわらず、彼らは皆ソニーを無視しました。
本日、REDACTED様、弊社の部門マネージャーの一人から、ソニー初のCG映画のプロデューサーのオファーを受け、受諾する見込みだと聞きました。もし受諾された場合、REDACTED様に報告することになります。
…
本作の監督は、元ルーカスフィルムでピクサー製作の『モンスターズ・インク』(原題:『モンスターズ・インク』)のジル・カルトン。彼女は『モンスターズ』のストーリー責任者としてキャリアをスタートさせたが、燃え尽きてしまった。彼女は優秀だが、繊細なところがある。本作は、ハンターに逆襲をかける動物たちの物語だ。(REDACTED)
ソニーが引き抜こうとしていたピクサーのマネージャー、彼女と話をするつもりです。彼女は引き留めなければならないほど素晴らしい人物ではありませんし、ソニーに損害を与えるほど悪い人物でもありません。
ソニーとは襲撃禁止協定を結んでいません。ILM(ルーカスフィルム)とドリームワークスとは協定を結んでおり、かなりうまくいっています。サンディ、ペニー、そしてソニーと会って合意に達する必要があるでしょう。当社の人材は非常に魅力的になっており、この事態を未然に防ぐ必要があります。
ピクサーにとって残念なことに、ソニーはこれを拒否した。キャットマルは明らかに恨みを抱いていたようで、後にソニーがCGI映画部門で問題を抱えた際、キャットマルは別のメールを書いて、ソニーが過去に人材引き抜き禁止の方針を貫かなかったことを踏まえ、特にソニーの社員を採用したいという強い意志を表明した。
「ソニーが特殊効果事業の一部を売却する意向を発表したこと、そしてソニーの採用慣行における極めて劣悪な態度を考えると、ソニーの社員を積極的に追及しても問題ないだろう」と彼は書いた。
ピクサーはその後の集団反トラスト訴訟で和解した数社のうちの一つ(ルーカスフィルムと共に900万ドルの損害賠償を支払った)であったが、アップルはその後も訴訟を継続し、今年5月にグーグル、アドビ、インテルと共に総額3億2450万ドルで和解した。訴訟中、被害を受けた従業員はスティーブ・ジョブズによるいじめの証拠を法廷で提出できるべきだとの主張がなされた。
最近、原告の一人は、 原告が当初期待していた30億ドルの損害賠償金 を考えると和解は不公平だと主張し、ルーシー・コー判事に判決を再考するよう求める書簡を送った。
出典: Pando