Amazon EchoでApple Musicを再生する方法

Amazon EchoでApple Musicを再生する方法

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
Amazon EchoでApple Musicを再生する方法
  • ハウツー
アマゾンアレクサ
EchoがついにApple Musicに対応しました。
写真:Amazon

Amazon の Alexa スピーカーがついに Apple Music アカウントに接続できるようになりました。

Amazon Echo での Apple Music のサポートが本日開始され、iPhone や iPad ユーザーは Spotify Premium などの Apple Music の競合サービスに登録しなくても、お気に入りの曲を聴くことができるようになりました。

新しい Apple Music 統合の起動と実行は驚くほど簡単ですが、ここではプロセス全体を詳しく説明します。

数回タップするだけで、Amazon EchoスピーカーでApple Musicの設定が完了します
数回タップするだけで完了です。
写真:Cult of Mac

Amazonは当初、Apple Musicが12月17日からEchoで利用可能になると発表していたため、本日のリリースは少し驚きでした。今回の追加機能により、HomePodのようにAlexaを使ってお気に入りのApple Musicのアルバム、アーティスト、プレイリストを呼び出すことができるようになります。

Apple Music を Alexa に追加するには、次の手順に従います。

1 – iPhoneでAmazon Alexaアプリ
を開きます。2 – 「スキルとゲーム」ページに移動します。3
– Apple Musicを検索します。4
– 「有効にする」をタップします。5
– Apple Musicにサインインします。6
–アカウントをリンクするように求められたら、「許可」をタップします。

ブーーン!これで、Alexa スピーカーでお気に入りの Apple Music プレイリストを聴く準備が整いました。

Apple Musicの曲を再生するには、「アレクサ、Apple Musicでニプシー・ハッスルを再生して」などとスピーカーに指示するだけです。各コマンドの最後に「Apple Musicで」と言わずに済むようにしたい場合は、Apple Musicをデフォルトのストリーミングサービスに設定してください。

やり方は次のとおりです:

1 – iPhoneでAmazon Alexaアプリ
を開きます。2 –ミュージック設定に移動します。3
デフォルトのミュージックライブラリセクションに移動します。4
Apple Musicを選択します。

これで完了です。Amazon Echo が Apple Music 対応スピーカーになりました。