好きな場所でMinecraftを楽しもう:これがMinecraft Realityだ [レビュー]

好きな場所でMinecraftを楽しもう:これがMinecraft Realityだ [レビュー]

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
好きな場所でMinecraftを楽しもう:これがMinecraft Realityだ [レビュー]
  • レビュー
どこに何を置きますか?
どこに何を置きますか?

Minecraftファンなら、先週ストアに登場した2ドルのアプリ「Minecraft Reality」に興味があるかもしれません。Minecraftで作成した3Dモデルを現実世界に挿入できる、なかなか面白いアプリです。ただし、いくつか制限があります。

MR(以下、MRと呼ぶことにします)はプロセッサを大量に消費するため、iPhone 4をお持ちの方はまず制限があります。アプリ自体は動作しますが、このデバイスでは機能が大幅に制限されます。実際には、iPhone 4S以降、またはiPad 2以降の機種が必要です。(iPad 2でテストしましたが、問題なく動作しました。)

次に知っておくべきことは、これはMinecraftの別バージョンではないということです。ゲームやブロックビルディングの楽しさを期待してお金を使わないようにしましょう。そんなものは一切ありません。それを求めるなら、本物のMinecraftに戻ってください。

やれやれ、私のオフィスの周りを飛行機が飛んでるよ。

それで、お金を払えば何が得られるのでしょうか?

MRを使えば、3DのMinecraft作品のカタログを閲覧し、自分の周りの世界に配置することができます。私のスクリーンショットでは、CDラックから飛行機が飛び出しているのが見えます。キッチンにエッフェル塔を置いたり、近所のショッピングモールのすぐ外に巨大な中世の城を置いたりするのも良いでしょう。お好きなように。

まずリストから作品を選び、タップしたり、ピンチしたり、動かしたりして、周囲の環境に合わせて配置します。操作方法を説明するビデオが内蔵されているので、初めて作品を作る前に視聴しておくと便利です。

覚えておくべき重要な点は、背景のディテール(例えばCDラックのCDなど)がしっかり見えるようにすることです。これらのディテールはアプリによって固定点としてマッピングされるため、モデルの位置を正確に把握できます。空や草むらに固定するのではなく、よりディテールが見える場所を選んで、アプリがそれを基準に固定するようにしてください。

MacBook Airに村全体を収める

利用可能な作品のリストはまだかなり少ないですが、すぐに増えていくと思います。誰でも作成できますが、アプリ内では作成できません。自分のコンピューターでMinecraftを使ってモデルを作成し、Web経由でアップロードする必要があります。アプリへの関心が高まったため、テスト時にいくつかエラーが発生しましたが、すぐに修正されることを期待しています。

より多くの人がモデルをアップロードし、より多くの人が配置すれば、現実世界を歩き回り、その上に重ねられた3DのMinecraftの別人格を探し出すことができるようになる、というのが理論です。マンハッタンにそびえ立つ巨大なMinecraftの建物や、街路に現れる薄暗い洞窟の入り口など。

とはいえ、実際にはまだ初期段階なので、少し粗削りな部分があります。モデルを作成するためにパソコンに戻らなければならないのは本当に残念です。同じアプリ内で作成、アップロード、保存まですべて完了できれば、もっと楽しくなるでしょう。まあ、まだ初期段階ですから。いずれ実現するかもしれませんね。

出典: App Store