かつてアップルをヒトラーに例えたCEOが辞任

かつてアップルをヒトラーに例えたCEOが辞任

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
かつてアップルをヒトラーに例えたCEOが辞任
  • ニュース
はい、彼らはそこへ行きました。写真:
賈月亭CEOはその後、土下座して謝罪せざるを得なかった。
写真:LeEco

スマートフォンからスマートテレビまであらゆる製品を製造する中国のテクノロジー企業LeEcoの創業者兼CEOが、最高経営責任者の職を辞任した。

なぜ賈月亭氏を知っているのか?それは、2015年にLeEcoがAppleをヒトラーに見立てた広告(赤い腕章に卍ではなくAppleのロゴ)を掲載したことを受けて、賈月亭CEOが土下座して謝罪を迫られたからだ。

広告の文面には、アップルを「黄昏の帝国」と表現し、同社が衰退傾向にあることを示唆していた。

現在、Apple は歴史上初めて評価額が 8,000 億ドルに達した企業となり、そう遠くない将来に 1 兆ドルの大台を突破する可能性もある。

一方、LeEcoは苦戦を強いられている。米国市場への進出は難航しており、現在、資金調達のためシリコンバレーの不動産を売却しようとしていると報じられている。また、米国での雇用を約3分の1削減する可能性もある。さらに、キャッシュフローにも問題を抱えており、不動産開発会社であるSunac China Holdingsから待望の22億ドルの投資を受けた後、大規模なリストラを進めている。

今回の人事異動の一環として、元レノボ幹部の梁軍氏が悦亭氏から新CEOに就任する。最高財務責任者(CFO)の楊立傑氏も「個人的な理由」で辞任する。

2015年、賈悦亭氏はCult of Macに対し、「Weiboにアニメーション広告(Appleをナチスに例えるもの)を掲載したことを深くお詫び申し上げます。今にして思えば、これは失策であり、削除いたしました。このような画像を軽々しく利用しようとしたのは、無神経で間違った行為でした。(中略)私の意図は、オープンエンドなテクノロジーエコシステムが消費者にとってより有益であり、真のイノベーションを促進するという私たちのビジョンを表現することでした。心よりお詫び申し上げます。ご理解とご協力に感謝申し上げます。」と述べています。

出典: TechCrunch