- ニュース

写真:キリアン・ベル/カルト・オブ・マック
超高精細4Kで視聴できるYouTube動画が、この秋ついにAppleデバイスで視聴可能になります。iOS 14の最初のベータ版によると、4KコンテンツはApple TVだけでなく、iPhoneとiPadでも視聴可能になるとのこと。
Appleデバイスを使っている人は、YouTubeの最高画質動画を視聴できないという状況が長らく続いてきました。Macでも、Google Chromeをダウンロードしない限り、YouTube動画を4Kで視聴することはできません。しかし、今年、状況は変わります。
iOS 14とiPadOS 14のリリースにより、iPhoneとiPadの両方でYouTubeコンテンツをUltra HDでストリーミングできるようになります(対応機種の場合)。しかし、本当に必要なのでしょうか?
YouTubeがiPhoneとiPadで4K対応に
YouTubeの4K動画がAppleデバイスで再生できるようになるまで、なぜこんなに時間がかかったのかと疑問に思う方もいるかもしれません。それは、GoogleがUltra HDコンテンツに使用しているコーデック(Google独自のVP9コーデック)が、Appleのデフォルトではサポートされていなかったためです。
GoogleがAppleやその数百万のiOSユーザーを満足させるためにコーデックを変更するつもりはなかったのは明らかで、そのためiPhoneとiPad上のYouTubeコンテンツは常に1080pが上限でした。しかし、VP9のサポートが間もなく開始されるようです。
iOS 14、iPadOS 14、tvOS 14では、YouTube動画を4Kで視聴できます。今秋にアップデートが一般公開される前に状況が変わる可能性もありますが、現時点ではAppleの最初のベータ版リリースで4K動画が視聴可能です。
現時点でAppleがVP9コーデックのサポートを廃止する可能性は低いでしょう。特にApple TVに関しては。しかし、iPhoneやiPadでは4Kコンテンツをまともに楽しむことができないので、VP9コーデックのサポートはそれほど重要ではありません。
iPhoneとiPadは4Kに対応していない
iPhone 11 Proのディスプレイ解像度は2436 x 1125ですが、12.9インチiPad Proのディスプレイ解像度は2732 x 2048です。どちらも4Kビデオの解像度である3840 x 2160には遠く及びません。
iPhoneとiPadは1920 x 1080のフルHDよりも鮮明なので、4K、あるいは2Kで動画を視聴すると、画質が向上します。ただし、実際の4Kディスプレイで見るほどの鮮やかさは得られません。