AirPods Proの操作:カスタマイズ方法など

AirPods Proの操作:カスタマイズ方法など

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
AirPods Proの操作:カスタマイズ方法など
  • ハウツー
Apple の AirPods Pro と、スケール用のドングル。
AirPods Proのステム部分を握ることで、音楽の再生・一時停止やノイズキャンセリングを操作できます。
写真:Charlie Sorrel/Cult of Mac

AirPods Proの操作ボタンは、イヤホンのステム部分に巧みに組み込まれています。ステム部分はタッチセンサー式で、握ったり撫でたりすることで、音楽の再生・一時停止、音量調整、電話の応答、Siriの起動、ノイズキャンセリング設定の変更など、様々な操作が可能です。

AirPods Pro のコントロールの仕組みと設定をカスタマイズする方法を説明します。

AirPods Proのコントロール

AirPods Pro の基本的なコントロールは、ほぼすべて、ステムに組み込まれた小さなタッチパッドである内蔵の力覚センサーに基づいています。

フォースセンサーを作動させるには、ステムを実際に握る必要があります。軽くタップしたり押したりするだけでは、通常はコントロールは作動しません。

ステムを握ると、カチッという音がします。驚くべきことに、実際にはカチッという音はしません。代わりに、握ったAirPodsからカチッというが鳴り、その音の錯覚はかなりリアルです。まるで物理的なカチッという音を感じているようです。

AirPod Proのどちらのステムも握ることができます。そして、通常のAirPodsと同様に、握り具合を微調整できます。

AirPods Pro のデフォルトの設定は次のとおりです。

  • 一度押す: 再生/一時停止
  • 2回押す:早送り
  • 3回押す:後戻り
  • 長押し: アクティブノイズキャンセリングと透明モードを切り替えます

これらは左右どちらの端末でも使えます。以前のAirPodsとは異なり、再生とスキップのショートカットは最初の3つしか使えませんが、新しいトリプルスクイーズ機能のおかげで、左右両方で使えるので問題ありません。

AirPods Proの長押しをカスタマイズ

ここでAirPods Proの長押しをカスタマイズします。
ロングスクイーズをカスタマイズするには、こちらをクリックしてください。
写真:Cult of Mac

長押しのショートカットをカスタマイズして、Siriを起動したり、左右どちらかのAirPods Proでノイズキャンセリングのオプションを切り替えたりできます。お好みの設定にするには、接続済みのiPhoneで「設定」>「Bluetooth」と進み AirPods Proの横にある小さな「i」アイコンをタップしてください。(これらの設定にアクセスするには、イヤホンが接続されている必要があります。)

次に、「AirPodsを長押し」セクションで、AirPodsごとに長押しアクションを選択できます。選択肢は「ノイズコントロール」 と「Siri」です。「Siri」を選択した場合は、通常の「Hey Siri 」に加えて、長押しでSiriを起動できます。

騒音制御の3つのオプション

AirPods Pro を初めて接続すると、説明ビデオが表示されます。
AirPods Proを初めて接続すると、説明ビデオが表示されます。
写真:Cult of Mac

ノイズコントロールを選択すると、AirPods Proの動作をさらにカスタマイズできます。3つのノイズコントロールオプションのリストが表示され、それぞれをタップしてチェックマークをオンまたはオフにします。その後、AirPodsを握ると、チェックマークが付けられたオプションが順番に表示されます。オプションは以下のとおりです。

  • ノイズキャンセリング
  • 透明性
  • オフ

どれが自分に合うかを決めるまでは、おそらく3つすべてにチェックを入れておくのが良いでしょう。静かな環境でよく音楽を聴く場合は、バッテリーを長持ちさせるためだけでもオフにするのが良いでしょう(ノイズキャンセリングはバッテリー消費を増大させます)。

これで完了です。新しいAirPods Proを思い通りにセットアップできます。楽しんでください!

この投稿は2023年12月23日に更新されました。