- レビュー

写真:ヘックラー
iPadをお持ちなら、いつかはスタンドが必要になるでしょう。ほとんどの場合、手に持って使うiPhoneとは異なり、iPadは手に持っても机の上に置いても同じように使えます。ありがたいことに、あらゆるニーズに対応できるスタンドやドックは無数に存在します。今日は、用途が限定されていないおすすめのスタンドをご紹介します。これらは、洗練されたデザインと、場合によっては充電プラグ以外は何も付いていない、多目的に使えるドックやサポートです。
最高のデスクトップiPadドック

写真:ヘックラー
Heckler @Rest ドックは、重さ1.5ポンド(約750g)の粉体塗装されたスチール製の塊で、13インチの巨大なiPad Proを縦向きに置いても倒れません。シンプルさを保ちつつ、正しく設計されているという、まさに理想の製品です。本体は調整機能は一切ありません。曲げたスチールに滑り止めの脚、そしてiPadを固定するペグが2つ付いているだけです。非対称の曲げ角度により、30度または60度の角度を選択でき、ペグを使いたい側に差し込むだけで設置できます。
まさにそれです。見た目も美しく、ミニマルで、過去のiPadにも未来のiPadにも使えます。さらに、スチールの小さな隙間にケーブルを通すこともできます。
[amazon_link asins='B01D3SRQ20′ template='Cult-of-Mac-linker' store='cult087-20′ marketplace='US' link_id='fc20dbb5-d042-11e7-9099-dfc69d9f6fba']
ポケットに入れて持ち運べる最高のiPadドック

写真:Kanex
Kanexスタンドを初めてレビューしたのは2013年ですが、当時と変わらず今も素晴らしい製品です。Kanexは3つのプラスチックパーツと2つのヒンジを組み合わせたスマートな構造です。これにより、ジーンズのポケットに収まるほど完全に平らに折りたたむことができ、同時に開くとiPadを支えるのに十分な強度のスタンドになります。
Kanexはシンプルで丈夫、そして安価で、持ち運びに便利なので、いつも持ち歩けます。iPhoneを立てかけるのにも便利です。63°、69°、75°の3段階の角度から選べます。
Kanexを安定させるには、小さめのiPadを使用する必要があります(13インチiPad Proを横向きに立てて置くことはできますが、画面を強くタップすると倒れてしまいます)。しかし、これは本体の強度ではなく、設置面積の小ささによるものです。ちなみに、Cult of Macが2013年にテストした本体は、今でも健在です。
[amazon_link asins='B00HWI0BCK' template='Cult-of-Mac-linker' store='cult087-20′ marketplace='US' link_id='06f75cc1-d043-11e7-8ec5-f7a62cb51e24′]
iPadとiPhone間での共有に最適

写真:Henge
Cult of Macの Ste Smith 氏は、交換可能なインサートによりあらゆる iPhone や iPad で使用できるモジュラー デスク ドック Henge Gravitas を推奨しています。
残念なことに、GravitasはLightningプラグがスロットから突き出ているため、iPadを横向きに立てることができません。これは、使い方によっては大きな問題になるかもしれませんし、そうでないかもしれません。
ベースの重量は2.54ポンド(約1.1kg)とかなり重いので、iPadを上に乗せてガタガタと揺れても安定します。さらに、特に最新モデルのiPhoneをお持ちの方には嬉しい特典として、背面にオーディオジャックが搭載されており、iPhoneを充電しながらスピーカーやヘッドホンを接続できます。
[amazon_link asins='B01M7P23DK' template='Cult-of-Mac-linker' store='cult087-20′ marketplace='US' link_id='157059ab-d043-11e7-8230-89dbfeeebb54′]
素晴らしい小さなデスクドック

写真:TwelveSouth
Twelve South HiRise 2は、Appleストアで販売されているドックに似ており、Lightningコネクタ自体に負荷を分散させる構造になっています。HiRise 2には背面パネルが補強されており、ドックに装着したままiPhoneの画面を操作できます。これはApple純正品では難しい操作です。背面パネルはiPadを支え、高さのある位置にあるため、デスクトップでの使用にも便利です。
ただし、HiRise の高さは重い荷物を載せるとあまり安定しないので、大型の iPad は避けた方が良いかもしれません。
[amazon_link asins='B01LD85JIK' template='Cult-of-Mac-linker' store='cult087-20′ marketplace='US' link_id='7d0f4c20-d043-11e7-bf85-cf06acb85a3a']
ケースとしても使える最高のiPadドック

写真:Moshi
MoshiのVersaCoverは、折りたたむとスタンドになるiPadケースです。非常に頑丈で、多くの専用スタンドよりも優れています。特徴は、フロントカバーに3方向に折り目が付けられており、折り紙のようにピラミッド型に折りたためることです。このピラミッドは内蔵マグネットで固定されており、非常に頑丈です(私はVersaCoverを数年使っています)。
カバーの折り方はいくつかあり、すぐに慣れるか、自分好みの折り方を見つけるかはあなた次第です。VersaCoverの素晴らしい特徴の一つは、縦向きで使えることです。例えば、朝食のテーブルでニュースを読むのに最適です。一つ注意点があります。iPad Proの大型バージョンは、上部の角と背面カメラの穴の間でひび割れやすいです。Sugruを使えば簡単に修理できますが、理想的とは言えません。
[amazon_link asins='B071G926HH' template='Cult-of-Mac-linker' store='cult087-20′ marketplace='US' link_id='348001d0-d043-11e7-868f-0b22c79b15b3′]
家具に溶け込む最高のスタンド
イケア リムフォルサ
IKEAのiPadスタンド?はい、あります!しかも、驚くほど優秀です。Rimforsaは竹合板を曲げて作ったスタンドで、キッチンでiPadを立てかけるのに最適です。小さいものから大きいものまで、どんなiPadにもぴったりのスタンドです。デスクやキッチンにスタンドを置きたいけれど、ダサいハイテクなスタイルは避けたい、そんなあなたにおすすめです。

写真:イケア
この超シンプルなスタンドには、もう一つ特別な機能があります。スタンドの背面にあるスロットに差し込むスチール製のフックが付属しており、IKEAのマグネット式ウォールストリップに貼り付けられるように設計されています。これにより、スタンドをキッチンの壁に掛けることができますが、穴を開けて壁にネジで固定することもできます。
といっても、特別な機能はありません。ただ、どんなデバイスを立てかけても長持ちする、しっかりした丈夫なスタンドです。
価格:16ドル
購入先:IKEA