iTunesが長らく延期されていたがMicrosoft Storeに登場

iTunesが長らく延期されていたがMicrosoft Storeに登場

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
iTunesが長らく延期されていたがMicrosoft Storeに登場
  • ニュース
iTunes Microsoftストア
Windows 10 SユーザーもiTunesを利用できるようになりました。
写真:Microsoft

iTunes がついに初めて Microsoft Store からダウンロードできるようになりました。

このリリースにより、サードパーティ製のアプリケーションをインストールできないWindows 10 Sユーザーも、Appleの人気エンターテイメントプラットフォームを利用できるようになります。このバージョンのiTunesは、Appleのウェブサイトから入手できるものと全く同じです。

iTunesは、AppleがiTunes Storeを導入したバージョン4.0アップデートをリリースした2003年4月からWindowsに対応しています。スティーブ・ジョブズは、このアプリをMicrosoftのOSで利用できるようにすることは「地獄にいる人に氷水を一杯あげるようなものだ」と有名な​​言葉を残しました。

Appleはそれ以来ずっとWindowsのサポートを維持し、世界最大のデスクトッププラットフォームであるWindowsのユーザーがiOSデバイスを同期し、iTunes Storeからコンテンツを購入し、そして今ではApple Musicを楽しむことができるようにしてきました。しかし、MicrosoftがWindows 10 Sをリリースした際に、Appleは問題に直面しました。

Windows 10 Sでは通常のiTunesが動作しない

Microsoftは、Windows 10 Sを、メインのWindows 10プラットフォームの合理化、セキュリティ、効率性を向上させた代替プラットフォームとして設計しました。主に、従来のWindows 10を完璧に動作させるには性能が不足している、低価格のハードウェアを搭載したノートパソコンを対象としています。

Windows 10 Sは見た目も操作感も全く同じで、多くの機能も共通していますが、大きな違いが一つあります。それは、アプリのダウンロードがMicrosoft Storeからしかできないことです。iTunesやGoogle Chromeなどの人気アプリをWebからダウンロードすることはできません。

AppleはWindows 10 Sユーザーにリーチするために、iTunesをMicrosoft Storeに導入する必要がありました。当初は2017年末までにリリースすると約束していましたが、後に延期し、ZDNetの取材に対し 「適切な対応にはもう少し時間が必要」と説明しました。そして今、ついにその待ち時間は終わりました。

iTunesがMicrosoft Storeに登場

Microsoftは、iTunesがついにMicrosoft Storeからダウンロード可能になったことを発表した。Appleのウェブサイトで公開されているバージョンと全く同じなので、何も見逃すことはない。しかも、従来のWindows 10ユーザーも利用可能だ。