- ハウツー

最近Vaingloryをかなりプレイしているのですが、iPad 3でプレイしている時、本当に気が散ってゲームプレイに支障をきたすのが通知です。通知のせいでゲームがカクカクしてしまい、茂みから敵のジュールをクルルでガンクする能力が著しく低下してしまいます。
本当に、迷惑です。
先週、この邪魔なバッジを消そうと「おやすみモード」をオンにしてみたのですが、全く効果がなく、Facebookやメッセージ、その他のアプリからの通知は相変わらず届いていました。原因を突き止めようと調べてみました。
Apple のヘルプページには、「おやすみモードを使用すると、デバイスがロックされているときに着信、アラート、通知を無音にすることができます」と記載されています。ああ、iPhone の電源が入っていてロックが解除されているときは、こうしたことを止める方法がありません。私はそういう状態でゲームをプレイするのが好きです。
この問題に悩まされている方は、iPhoneの電源が入っている時でも不要な通知を消す方法をご紹介します。追記:コメント欄の丁寧で寛大な読者の皆様のおかげで、iPhoneの使用中でも「おやすみモード」を有効にする方法があることがわかりました。詳しくは下記をご覧ください。
材料:
- iPhone、iPad、iOS(このレシピではiOS 8.3を使用しています)
- 通知機能のあるアプリ
方向:
iPhoneの電源がオンの時でも「おやすみモード」設定を維持するには、「設定」→「おやすみモード」をタップし、画面下部を確認してください。「iPhoneがロックされている間のみ」ではなく「常に」をタップすると、ゲーム画面にすべての通知が表示されなくなります。
また、煩わしいアプリごとに通知をオフにすることもできます。何かが起こっていることを絶えず通知してくるアプリは、Facebook、メッセージ、GroupMe など 3 つか 4 つだけです。

設定アプリを開き、「通知」をタップします。すると、通知を送ってくるアプリを「時間順」に並べ替えることができるので、最近どのアプリがゲームプレイを妨げたかが分かります。
通知をオフにしたいアプリをタップします。画面上部の「通知を許可」をオフに切り替えられるので、それをクリックします。
ここには、通知センターに表示する最近の通知の数、この特定のアプリからの通知に希望するサウンド、ロック画面に通知を表示するかバッジ番号を表示するかなど、より詳細なオプションがありますが、私のように中断を止めたいだけであれば、これらのオプションは完全に無視できます。
ゲームセッションが終わったら通知をオンに戻すこともできますが、iPhoneやiPadでゲームをプレイしていない時でも、通知が多すぎるのは困るかもしれません。さあ、試してみてください。たくさんのデバイスから鳴り続けるブザー音やビープ音がどれほど恋しくなるか、きっと分かるはずです。
もちろん、MindFi を使って問題を解決することもできます。