- ニュース

写真:Apple/Cult of Mac
Appleは、2画面搭載のMacBookを検討しており、2画面目をキーボードとして使う予定です。iPadは既にオンスクリーンキーボードを採用していますが、触覚的なフィードバックが欠けています。Appleは、これらの仮想キーを入力時に動かす方法を模索しています。
同社は、最近取得した特許からもわかるように、このプロジェクトを何年も進めてきた。
非仮想仮想キーボード
Appleは「変形可能なディスプレイを備えた電子機器」に関する特許を取得しました。概要には次のように記されています。
ユーザーに触覚出力を提供するために、ディスプレイやトラックパッドなどの出力デバイスに、電気活性ポリマー構造、電磁アクチュエータ、その他の触覚出力デバイスを設けることができる。触覚出力デバイスは、突起、くぼみ、選択的に硬くなったり柔らかくなったりする領域、その他の触覚出力をユーザーに提供することができる。
ほぼすべてのiPadユーザーがそのメリットを実感できるはずです。Appleのタブレットはタッチタイピングが可能なほどの大きさですが、完全にフラットなパネルでは触覚フィードバックがなければタッチタイピングは不可能です。
これは、Appleが触覚フィードバック付きのバーチャルキーボードに関する特許を取得した最初のものではありません。同社は昨年も特許を取得しており、このアイデアに多大なる検討と努力を注いだことは明らかです。
MacBook か iPad か?それとも両方?
最新の特許出願に含まれる図面を見ると、AppleはMacBookに触覚フィードバック付きのオンスクリーンキーボードを搭載することを想定しているようだ。これにより、このノートパソコンの画面スペースは2倍になり、キーボードの配置やサイズも簡単に変更できる。
とはいえ、この技術は、来年発売予定とされる折りたたみ式iPadにも容易に採用される可能性があります。タブレットユーザーはより快適な入力方法を歓迎するでしょうし、MacBookユーザーの多くは物理キーボードで満足しているでしょう。
覚えておいてほしいのは、Appleは毎週数十件もの特許を申請しているが、その多くは製品化されないということです。今回の特許も同様に実現する可能性は十分にあります。デュアルスクリーンMacBookのアイデアが単なる設計図の域を出ないかどうかは、時が経てば分かるでしょう。