iPhone 14の一部モデルはAppleの新しいA16プロセッサを搭載しない可能性がある

iPhone 14の一部モデルはAppleの新しいA16プロセッサを搭載しない可能性がある

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
iPhone 14の一部モデルはAppleの新しいA16プロセッサを搭載しない可能性がある
  • ニュース
iPhone 14のすべてのモデルにはProMotionディスプレイと6GBのRAMが搭載される
Appleは新型A16プロセッサをiPhone 14 Proモデルのみに限定する可能性がある。
画像:Ed Hardy/Cult of Mac

信頼できる情報筋によると、ベーシックモデルのiPhone 14とiPhone 14 Maxは、2021年モデルと同じA15プロセッサを搭載して今秋発売される予定だ。ただし、より高価なiPhone 14 ProとPro Maxのみが新しいA16チップを搭載するとされている。

もしこれが本当なら、Apple がこれまでに使ったことのない動きとなる。

iPhone 14にはA5プロセッサが搭載される可能性

この衝撃的なニュースは、TF International Securitiesのアナリスト、ミンチー・クオ氏から発信されたもので、同氏は日曜日にTwitterで「Proモデルのうち2機種のみがA16プロセッサにアップグレードされ、14と14 MaxはA15のままとなる」と発言した。

これまで、iPhoneシリーズの各モデルには、より新しく高速なプロセッサが搭載されていました。例えば、iPhone 13 miniはiPhone 13 Pro Maxよりも400ドル安く、サイズもはるかに小さいですが、どちらも同じチップを搭載しています。

廉価版のiPhone SEシリーズにも最新のプロセッサが搭載されています。先週発表された第3世代のSEモデルは、Appleの現行の主力機種と同じA15チップを搭載しています。そのため、価格帯は異なっても、両モデルは同等のパフォーマンスを提供します。

iPhone Proを際立たせる

未確認の報道が真実であれば、Apple が今年の主力端末の一部モデルに昨年のプロセッサを搭載する目的は、2 つの iPhone Pro モデルを「標準」モデルより目立たせることにあることはほぼ間違いない。

現在のフラッグシップモデルを例に挙げましょう。iPhone 13aシリーズの場合、最大の差別化要因はカメラの性能向上です。(他にも違いはありますが、最も際立っているのはカメラです。)iPhone 14シリーズでは、Proモデルにさらに高性能なカメラ高速なプロセッサが搭載される可能性があります。

ミンチー・クオ氏は日曜日のツイートで、もう1つの違いを強調し、「4つの新モデルはすべて6GBのRAMを搭載する可能性が高いが、違いはLPDDR 5(14 Proと14 Pro Max)とLPDDR 4X(14と14 Max)である」と述べた。簡単に言えば、Proモデルはより高速なRAMを搭載し、パフォーマンスも向上することを意味する。

Proモデルのうち2モデルのみがA16プロセッサにアップグレードされ、14と14 MaxはA15プロセッサのままとなります。4つの新モデルはすべて6GB RAMを搭載する見込みで、14 Proと14 Pro MaxはLPDDR 5、14と14 MaxはLPDDR 4Xとなります。https://t.co/tHcszIz6gX

— 明郭錤 (Ming-Chi Kuo) (@mingchikuo) 2022年3月13日

クオ氏は長年、未発表のAppleデバイスに関する速報を報じてきた実績があり、AppleTrackでは72.5%の正確性を誇る。しかし、彼の最新の予測が正しいかどうかは、iPhone 14シリーズが今秋発売されるまでは分からないだろう。