- ハウツー

通知機能こそが、みんながApple Watchを持っている理由ですよね?デジタルライフで何が起こっているかを常に把握したいけれど、iPhoneを取り出さずにもっと早く知りたい。だって、iPhoneを取り出すのは失礼だから。
しかし、iPhoneで受信した通知をすべてApple Watchに自動転送するのは面倒です。誰かがEvil Applesにターンするたびに手首をタップされるのは、誰だって面倒です。
通知の煩わしさを少しでもうまく管理する方法をご紹介します。
Apple Watch 自体で通知を微調整することはできません。手首に通知を表示させたいアプリを指定するには、iPhone で Apple Watch アプリを起動する必要があります。
アプリを起動して、「通知」をタップします。これは「マイウォッチ」リストの 4 番目のセクションで、iPhone 画面の左下にあるマイウォッチアイコンをすばやくタップしてアクセスできます。

Apple Watchの上部にある小さな赤い点(通知インジケーター)をタップするだけでオン/オフを切り替えることができます。注意が散漫だったり、Apple Watchを充電器に繋いでいたりして何かを見逃していた場合に、この点が知らせてくれるので便利です。また、通知の内容を見られたくない場合は、iPhoneと同じように「通知のプライバシー」をオンにすることもできます。
最初に調整できるアプリの通知は、アクティビティ、カレンダー、メールなど、Apple Watchに既に組み込まれているものからリマインダーまで、多岐にわたります。これらのアプリはすべて、iPhoneの通知スタイルをそのまま反映することも、カスタム設定することもできます。「通知を表示」「サウンド」「触覚通知」のオン/オフを切り替えることができます。

Apple Watchのデフォルトアプリの下には、iPhoneの通知をミラーリングできるコンパニオンアプリの一覧があります。手首に通知を表示させたくないアプリはすべてオフに切り替えれば、これからはずっとクールに過ごせるでしょう。
個人的には、サードパーティ製アプリの通知をすべてオフにして、Apple Watchで通知を受け取りたい最低限のものだけをオンにしました。メッセージ、電話、そして友達とのチャットに使うアプリ「GroupMe」です。Apple Watchに内蔵されているアプリの通知はすべてオンのままにしていますが、数日後には操作に慣れてきたので、もう少し控えめに調整するつもりです。
好みは人それぞれですが、手首に通知が多すぎると、iPhoneをチラチラ見るのと同じくらい、チャット相手に失礼な印象を与えてしまう可能性があるので、覚えておいてください。より安全な通知設定を心がけましょう。