iPadがタブレット市場を席巻、MacがPC市場で優位に
Mac

iPadがタブレット市場を席巻、MacがPC市場で優位に

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
iPadがタブレット市場を席巻、MacがPC市場で優位に
  • ニュース
iPadとMacの販売レポート - M4 iPad Pro
iPadの売上は全体的に減少したが、Appleのタブレットは市場をほぼ独占している。
写真:Ed Hardy/Cult of Mac

新しいレポートによると、2024年第1四半期の消費者および企業のコンピューター支出データでは、タブレット販売ではiPadが優位を維持し、PC部門ではMacの出荷が大幅に増加していることが示されています。

さらに良いニュースとしては、アナリストは2025年までコンピューター市場が成長すると予想しています。

AppleはiPadの市場優位性とMacの売上向上を証明

Canalysのレポートによると、タブレットを除くPC市場全体の出荷台数は、2024年第1四半期に前年比5%増となりました。消費者および中小企業セグメントでは、さらに力強い9%の成長を記録しました。(注:これは2024年第1四半期を前年同期と比較したものです。ただし、カレンダー上の第1四半期は、Appleにとっては第2四半期にあたります。Appleはホリデーシーズンを翌年の第1四半期としてカウントしているからです。)

Macが勢力を拡大

デスクトップおよびノー​​トパソコン市場において、Appleは22%という驚異的な年間成長率を達成しました。これは、Lenovoの22.4%に次ぐ2位、わずかに及ばない数字です。この業績により、Appleの市場シェアは14.2%に上昇し、Macの出荷台数は2023年第1四半期の172万3000台から約210万2000台増加しました。

タブレット市場は好不調が混在した。AppleのiPad出荷台数は前年比8.8%減となったものの、ほとんどの競合他社を上回った。Samsungは2%の成長を記録した唯一のタブレットベンダーだったが、他のメーカーは大幅な減少に見舞われた。Amazonのタブレット出荷台数は21.5%減、Microsoftの出荷台数は30.1%減となった。

iPadがタブレット市場を独占

Canalysの2024年第1四半期のPCおよびタブレット市場レポート
売上減少にもかかわらず、iPadはタブレット市場で優位を維持した。他社はAppleよりも大きな損失を被った。
写真:Canalys

前述の通りiPadの出荷台数は全体的に減少しているにもかかわらず、Appleは492万8000台のiPadを出荷しました。これにより、iPhoneの巨人であるAppleはタブレット市場において50.8%という圧倒的な市場シェアを維持しました。これは、後続のタブレットベンダー4社の合計シェアを上回っています。Samsungは18.5%でこれに続き、Amazonは16.5%です。Microsoftの市場シェアは2.7%で、TCLの4%に次ぐものです。

Appleは2023年第1四半期にも2024年第1四半期にも新しいiPadモデルをリリースしていないにもかかわらず、タブレット市場を独占していることは注目に値します。同社の最新のiPad ProとiPad Airは2024年5月に発売されました。

さらなる成長が期待される

Canalysは、Windows 10のサポート終了と、PCとMacの両方へのAI機能の統合を主な推進力として、2025年まで成長が続くと予測しています。同社は、米国へのPC出荷台数は2024年に6,900万台に達し、2025年にはさらに8%増加して7,500万台に達すると予測しています。

「米国のマクロ経済状況は数ヶ月にわたって安定しており、消費者支出と企業のIT投資はより健全になっています」と、Canalysのアナリスト、グレッグ・デイビス氏は述べています。「PCインストールベースのかなりの部分が依然としてWindows 10を使用しているため、今後4四半期は買い替えサイクルがさらに加速すると予想されます。この時期は、デバイス搭載AI機能が市場でより広く普及する時期とも重なり、WindowsとAppleの両エコシステムにおいて、新製品とユーザーエクスペリエンスが消費者と企業を刺激することになるでしょう。」

「ベンダーとそのパートナーが、顧客をプレミアムデバイスにアップグレードする大きなチャンスを活かすために市場開拓活動を優先しているため、米国はAI対応PCの導入でリーダーになると予測されています」と彼は付け加えた。

このレポートは、カナリスが以前、中国市場ではアップルにとって第1四半期は厳しいものになると予測していたこととは対照的で、このテクノロジー大手の業績の地域差を強調している。