- ニュース

Appleは、ウォレットを新しいモバイル決済プラットフォームに置き換えることを検討しており、Recodeによると、国内最大の薬局2社と契約することで大きな有利なスタートを切ることになるという。
Walgreens と CVS はともに Apple と提携し、来週発表されるモバイル決済プラットフォームに参加する。これにより、顧客はカウンターで iPhone を取り出したり、iWatch をタップしたりして商品の支払いができるようになる。
もちろん、Apple はこの提携については沈黙を守っているが、モバイル決済プラットフォームについて尋ねられると、CVS の担当者は完全に否定した。
「アップルが決済システムに関してどのような計画をしているのかは分からないので、それが当社の店舗で受け入れられるかどうかは断言できない」
CVSは現在、競合するモバイル決済プラットフォーム「MCX」の利用を受け付けています。このプラットフォームはウォルマートやターゲットでも利用されていますが、店舗での購入にはNFCではなくバーコードを使用します。CVSとウォルグリーンをAppleのモバイルプラットフォームに追加すれば、EasyPayを利用できる小売店がさらに1万5000店舗増えることになります。さらに、ノードストロームもEasyPayを導入すると噂されています。
Appleはモバイル決済に関して大手銀行との提携も検討しており、来週のイベントに先立ち、取引手数料の大幅な削減を実現しました。ウォレットを時代遅れにするAppleの計画の詳細は、9月9日(火)の同社イベントで発表される予定です。このイベントでは、iPhone 6とiWatchの発表も行われます。