アップルとグーグル、世界的な特許紛争の終結を目指して仲裁交渉
Mac

アップルとグーグル、世界的な特許紛争の終結を目指して仲裁交渉

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
アップルとグーグル、世界的な特許紛争の終結を目指して仲裁交渉
  • ニュース
201746年投稿画像70246056a225ede4147a15927dd360fb-jpg

熱核特許戦争は、AppleとGoogle傘下のMotorola Mobilityによる最近の協議のおかげで、キノコ雲の下に明るい兆しが見えてきた。両社は、世界的な特許紛争を仲裁によって終結させることを真剣に検討しているようだ。

ブルームバーグの報道によると、両社はモトローラの標準必須特許に関するライセンス契約締結に向け、拘束力のある仲裁を利用する提案を交換している。アップルはモトローラに対し、特許の不正使用や不当なロイヤリティ請求など、数々の訴訟を起こしてきたが、裁判ではほとんど勝訴していない。

モトローラ・モビリティが最初に仲裁を提案しましたが、Appleがこれを知るようになったのは、ウィスコンシン州マディソンの連邦判事がAppleが提起した契約違反訴訟を棄却した時でした。裁判で優位に立っていたにもかかわらず、なぜモトローラ・モビリティが仲裁を検討したのでしょうか?もちろん、あらゆる訴訟に終止符を打つため(そしておそらくFTCの追及を逃れるため)でしょう。

「私たちは長年にわたり特許問題の解決への道を模索しており、両社間の建設的な対話を積み重ねる機会を歓迎します」と、Googleの法務顧問ケント・ウォーカー氏は11月13日付でAppleに提出した書簡の中で述べた。「私たちは、すべての特許紛争に対処する(断片的なものではなく)グローバルな解決策の枠組みを模索することを望んでいますが、それぞれの標準必須特許のライセンスについて合意に達することに尽力しています。」

本当の疑問は、「Appleは核兵器をサイロに戻すつもりがあるだろうか?」ということだ。どうやらそのようだ。

「アップルもモトローラとの紛争を完全に解決することに関心があり、仲裁が両当事者の紛争を解決するための最善の手段となる可能性があることに同意している」とアップルは提出書類の中で述べた。

AppleとHTCがそれぞれ10年間のライセンス契約に合意した直後から、Appleの休戦の噂が広まり始めました。この決意表明を受けて、Appleが核兵器開発への姿勢を転換し、より外交的な解決策を模索しているのではないかと多くの人が考えました。確かにその方向に向かっていると言えるでしょう。

もしこれが実現すれば、この特許戦争で残る唯一の大きな「友敵」はサムスンとなるだろう。そして、彼らがアップルとの交渉についてどう感じているかは、誰もが知っている。

出典:ブルームバーグ