iPhone 15 ProのA17 Bionicチップは6コアGPUと6GB RAMを搭載する可能性
Mac

iPhone 15 ProのA17 Bionicチップは6コアGPUと6GB RAMを搭載する可能性

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
iPhone 15 ProのA17 Bionicチップは6コアGPUと6GB RAMを搭載する可能性
  • ニュース
iPhone 15のコンセプト
iPhone 15 ProのA17 Bionicチップには、追加のGPUコアが搭載される可能性がある。
写真:Cult of Mac

Appleが次期iPhone 15 Proに搭載すると報じられている3nmプロセスチップ、A17 Bionicは、6コアCPUと6コアGPUを搭載する可能性があります。ちなみに、iPhone 15 ProのA16 Bionicは5コアGPUを搭載しています。

TSMCの先進的な3nmノードをベースにしたA17 Bionicは、トランジスタ密度を高めて処理能力を向上させながら消費電力を削減し、6GBのLPDDR5 RAMを搭載すると報じられています。(これはiPhone 14 Proシリーズと同じです。)

iPhone 15 ProはiPhone 14 Proと同じ容量のRAMを搭載する可能性がある

リーカーの@URedditor氏は、以前Apple関連の正確なリークをいくつか共有していましたが、水曜日にソーシャルメディアプラットフォームX(旧Twitter)で、同社の次期Aシリーズチップに関する詳細情報を提供しました。A17 BionicはA16 Bionicと同じCPUコア数を搭載するようです。しかし、Appleはクロック速度を引き上げます。リーカーによると、コードネーム「Col (t8130)」と呼ばれるA17 Bionicの高性能A17コアは3.7GHzで動作します。これは、A16の3.46GHzからの大幅な向上です。

その他のアーキテクチャ上の改良と相まって、A17 BionicはCPUパフォーマンスを15%から20%向上させると予想されます。リーク情報にはGPUのクロック速度に関する言及はありませんが、コアの追加はパフォーマンス向上に貢献するはずです。さらにTSMCの3nmプロセスノードと組み合わせることで、A17 Bionicは消費電力を増やすことなくパフォーマンスを向上させると予想されます。

残念ながら、AppleはiPhone 15 ProシリーズのRAM容量を増やす予定はないようです。これらのスマートフォンは、iPhone 14 Proと同じ6GBのRAMを搭載する予定です。リーク情報源によると、「8GBはありそうにありませんが、不可能ではないかもしれません」とのことです。

Apple A17 – t8130 – コル

6 CPU コア + 6 GPU コア
3.70 GHz
6GB LPDDR5 DRAM – Micron/Samsung
TSMC 3nm プロセス

LPDDR = 低電力ダブルデータレートSDRAM

A17 は D83 と D84 の両方で使用されており、D9x では t8140 (A18) が使用されるため、D47 と D48 (16 シリーズ) でも使用される予定です。

— Unknownz21 (@URedditor) 2023年8月9日

A17 Bionicチップは2023年のiPhone Proモデル専用

iPhone 14シリーズと同様に、Appleは最新のBionicチップをProモデルに搭載する予定です。通常モデルのiPhone 15とiPhone 15 Plusには、昨年のA16 Bionicが搭載されると報じられています。同様に、リーク情報筋によると、2024年モデルのiPhone 16にはA17 Bionicが搭載されるとのこと。同年発売のProモデルには、社内ではt8140と呼ばれるA18 Bionicが搭載される予定です。

昨年のA16 Bionicチップは、わずかな改善しか見られませんでした。最新の噂によると、iPhone 15 ProのA15 Bionicチップは、パフォーマンスの大幅な向上をもたらすはずです。さらに重要なのは、Appleが今年、効率性の向上に注力すると思われることです。これはバッテリー寿命にとって良い兆しとなるでしょう。