ベアフット・アトラス:寝る前に子供と一緒に世界を旅しよう [レビュー]
Mac

ベアフット・アトラス:寝る前に子供と一緒に世界を旅しよう [レビュー]

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
ベアフット・アトラス:寝る前に子供と一緒に世界を旅しよう [レビュー]
  • レビュー
それぞれのアイコンには物語がある
それぞれのアイコンには物語がある

Barefoot Books World Atlas(8ドル)は、子供向けのデジタル地球儀の一種で、全世界の概要を簡略化した漫画で簡単に見ることができます。

軌道ビュー(適切な言葉が見つからないのですが)から見ると、地球儀が何百ものカラフルなアイコンで彩られています。地球儀を回転させ、ズームインすると、小さなアイコンが大きくなり、タップできるコントロールになります。それぞれのアイコンには、テキストと音声(イギリスで人気のテレビ地理学者(そう、イギリスには地理学者がいます)の形で情報が表示されます)が表示されます。また、それぞれの事実には写真も表示されており、写真には、アイコンに表示されている情報よりもはるかに多くの情報が含まれていることがよくあります。

地域または国別に閲覧

国を選択すると、情報パネルが賢い動作をします。Wolfram Alpha からライブデータを取得し、現在の現地時間や天気、為替レート、その国が自分の住んでいる場所からどれくらい離れているか (iPad に組み込まれた地理認識機能により認識されます) などの情報を取得します。

Wolfram Alpha からのライブデータ(ただし、メートル法のみ)

これは探究心旺盛な若者向けのアプリですが、1.5 ギガバイトのコンテンツにもかかわらず、すべての答えが載っているわけではありません (また、答えが提供されることを期待すべきではありません)。

大国であっても、与えられるべき事実ポイントはほんのわずかで、その選定も時にかなり恣意的で、時にかなり奇妙に感じられることがあります。例えば、スコットランド全体を表す唯一の事実ポイントは「スコットランドの少年」というタイトルで、スコットランドの降雨量が多いことを示すテキストが添えられています。なぜ「スコットランドの気候」というタイトルにしなかったのでしょうか?

こんにちは、スコットランドの男の子!あなたの住んでいるところの天気はどうですか?

教育アプリではありますが、参考資料ではありません。特定の情報を調べるために使うのは避けるべきです。見つからない可能性が高いからです。代わりに、気軽に学習目的の閲覧にご利用ください。まさにその用途に最適です。

お子様が指先で世界を回転させ、色とりどりに踊るアイコンを指でつつく様子を、一緒に見てください。きっと興味を引く事実を見つけ、好奇心を刺激されるでしょう。もっと詳しく知りたい場合は、ウェブ上の他の場所で調べることができます。(開発者への提案:アプリ内ブラウザを追加して、いつでも「もっと詳しく」調べられるようにしてはいかがでしょうか?)

批判的に聞こえるかもしれませんが、そうではありません。これは好奇心旺盛な子供たちのための楽しいアプリで、膨大な情報が詰まっています。たとえ、一部の情報はリンク先の国の実態を反映していないように思えたとしてもです。詳細な地図帳ではないので、Googleマップのように自分の町や通りを拡大表示できることを期待して購入しないでください。この地図帳はそういう用途ではありません。雨の午後、ココアを飲みながら、小さな子供が「お父さん、中国までどれくらい遠いの?どんなところ?」と熱い質問をしているような状況を想定して作られています。

長所:子供が探検できる場所がたくさんあり、フレンドリーな形式

短所:一部に奇妙な事実が選ばれている