ROMの中の幽霊:25年前のMacintoshのイースターエッグをハッキングする
Mac

ROMの中の幽霊:25年前のMacintoshのイースターエッグをハッキングする

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
ROMの中の幽霊:25年前のMacintoshのイースターエッグをハッキングする
  • ニュース
7828783760_241684b9cb_z

ニューヨークを拠点とするハッカー集団「NYC Resistor」が、古き良きイースターエッグを再発見しました。Mac SEのシステムROMに隠されていたのは、1986年のMacintoshチームの隠し写真でした。このイースターエッグは古くから知られており、インターネット上での言及は少なくとも1999年には遡ります。しかし、イースターエッグ自体よりも興味深いのは、NYC Resistorがどのようにしてその方法を発見したかです。それは、古き良きハッキング技術によるものでした。

NYC Resistorは道端で古いMac SEを見つけ、それを工房まで引きずり戻しました。オンラインフォーラムの投稿でイースターエッグの存在を知ったNYC Resistorは(イースターエッグはどのMac SEでも簡単に起動して表示できます)、ハードウェア上のどこにイースターエッグが保存されているのかを解明し、その仕組みを解明しました。

イースターエッグに関する報告では、アドレス0x41D89Aにジャンプすることで見つかるとのことでした。Mini vMacでROMを起動し、確かに既に発見されていた秘密のイメージであることが確認できました。これで終わりでもよかったのですが、ROMがどのように保存・表示されるのか、そしてROM内に他に何かサプライズが隠されていないかを探るため、更なる調査が必要でした。

技術に興味のある方にとって、これは素晴らしい読み物です。現代のハッカーの創意工夫についてだけでなく、昔のハッカーが世界中の何百万台もの Mac で「自分の作品に署名」するために何をしていたかについても書かれています。

出典: NYC Resistor
経由: Boing Boing