- ニュース

CIO や IT スタッフが IT のコンシューマ化や BYOD のトレンドに関して抱く大きな懸念の 1 つは、iPad や iPhone などのモバイル デバイスと iCloud、Google Docs、Dropbox などの個人用クラウド サービスを組み合わせることで、機密性の高いビジネス データがオフィスや会社のネットワークから簡単に持ち出されてしまうことです。これは IT スタッフにとって確かに大きな懸念事項ですが、多くの知識労働者はこのようないわゆるデータの無秩序な拡散のリスクと結果をどのように見ているのでしょうか。
最近の調査によると、従業員の 5 人中 4 人が、オフィスから機密データを持ち出すことは解雇されるべき行為であると評価している一方で、90% の従業員がそれが日常的に行われていると考えています。
クラウド ストレージ プロバイダーの FileTrek が委託したこの調査では、いくつかの興味深い結果が見つかりました。
- 従業員の90%は、機密文書や記録が会社の物理的および/またはデジタル施設から削除されていると考えています。
- 従業員の79%は、機密文書をオフィスから持ち出すことは解雇の理由になるべきだと考えている。これは、セクハラや無能のすぐ下にランクされており、セクハラや無能はそれぞれ85%と82%の従業員が解雇に値すると考えている。
- 若年労働者(18~34歳)は、高齢労働者(55歳以上)よりもこの考え方を受け入れやすいと感じている(68%対55%)
職場で最も恐れていることのトップは、機密ファイルの持ち出しを疑われること(72%)でした。次いで、同僚が社外で機密情報を共有したことを知ること、そして経営陣からその情報提供について詰問されること(53%)が続きました。
他のすべての調査結果にもかかわらず、調査では、従業員の約3分の2(60%)が、機密情報を削除することが正当化される状況があると考えていることがわかりました。その理由として、次のことが挙げられています。
- 48% – 上司が許可した場合
- 32% – オフィスに残らずに自宅で深夜のプロジェクトを終わらせるため
- 30% – 週末や休暇中に働く
- 16% – 自分自身に関する機密情報の場合
- 2% – 上司に気づかれる前にオフィスに戻せる場合
- 2% – 秘密を守ると約束した家族や友人に何かを見せる
これらの結果は、ITに関する懸念事項としては賛否両論です。従業員の間でデータセキュリティとプライバシーのニーズに対する意識が高まっている一方で、多くの人々がそれらのニーズが他の要因によって凌駕され、また凌駕されつつあると感じていることも示されています。
また、モバイル デバイスとクラウド サービスは IT 部門にとって大きな懸念事項であるにもかかわらず、機密データを削除するための主な手段にはまだなっていないという複雑な状況もあります。ユーザーの 55% は、ファイルを削除する場合は USB フラッシュ ドライブを使用すると回答しています。