東芝FlashAir。期待は高いが、最終的には欠陥品【レビュー】

東芝FlashAir。期待は高いが、最終的には欠陥品【レビュー】

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
東芝FlashAir。期待は高いが、最終的には欠陥品【レビュー】
  • ニュース
  • レビュー
画像_2892

FlashAir byToshiba
カテゴリ: SDカード
対応機種: カメラ
価格: 50ドル

ワイヤレスSDカードメーカーって一体どうなってるんだ?Wi-Fiルーターとメモリを丸ごとSDカードに詰め込んでるのに、ソフトウェアはまるでバカな従兄弟に週末で100ドルくらいで作らせたみたいだし。

東芝のFlashAirは良い例です。ハードウェアはしっかりしていて、素晴らしい機能もいくつかあります。しかし、ソフトウェアはひどい。本当に、息を呑むほどひどいです。

それは何なのか

FlashAirカードは、Wi-Fiアクセスポイントとウェブサーバーを内蔵した8GBのSDカードです。普段通りに写真を撮影できますが、iPhone、iPad、またはWi-Fiとウェブブラウザを搭載したパソコンからカードに直接接続することもできます。Eye-Fiカードなどと比べて大きな利点は、ブラウザですべての写真をサムネイルとして確認でき、カードから直接閲覧したり、ローカルデバイスにダウンロードしたりできることです。

良い点

FlashAir の一番優れた点は、他社製のソフトウェアです。
FlashAir の一番優れた点は、他社製のソフトウェアです。

カードが動作している時は、ほとんどの場合素晴らしいです。箱から出してすぐに使えます。カメラに挿入して電源を入れるだけです。その後、Wi-Fiネットワークに接続し、デフォルトのパスワードでログインし、パスワードを変更するだけで準備完了です。

そこから写真を撮り、iPhoneやiPadに転送したい時は、そのネットワークに接続して必要な写真を取り込むだけです。外出先などで普段使っているWi-Fiネットワークから離れた場所で使用することが多いので、iPhoneやiPadはネットワークを認識し、自動的に接続するはずです。

Eye-Fiと比べてみてください。Eye-Fiは接続と同時に保存されている写真をすべてiDeviceに送り出し始めますが、どの写真を送信するか選択することができません[1]。さらに悪いことに、古い写真から順に送信されてしまうため、これはほぼ間違いなくあなたが望むものとは正反対です。

Flashairの話に戻りますが、このカードの一番の魅力、そして私が購入した理由が、Photosyncと連携していることです。Photosyncを使えば、カード上のサムネイルをすべて閲覧し、インポートしたいものをタップしてカメラロールに保存できます。さらに、写真アプリの任意のフォルダにも保存できます。設定は不要です。iPhone/iPadがFlashairネットワークに接続されていれば、Photosyncに表示されます。

悪い点

ソフトウェア

ワイヤレスSDカードの問題点は、ホストカメラのバッテリーを消耗してしまうことです。もしあなたのカメラが(私のカメラのように)バッテリーを大量に消費するタイプなら、本当に困ったことになります。

カードの電源オフ時間はデフォルトで5分に設定されていますが、1分に変更することも可能です。1分に変更することをお勧めします。このタイムアウトは、カードのWi-Fi機能を使用していない場合にのみ適用されるため、1分(最小値)あれば接続には十分でしょう。接続できない場合は、カメラの電源を入れ直してタイマーをリセットしてください。

最近のカメラの多くは、Eye-Fiカードのオン/オフをソフトウェアで切り替えられるため、必要な時だけオンにすることができます。しかし、Eye-Fiは接続と同時に未送信の写真をすべて送信しようとするため、この機能はあまり役に立ちません。また、残念ながらFlashAirは普及率が低いため[2]、カメラでのサポートが不足しています。

図1
うーん。

これを回避するため、FlashAirでは、MacまたはPCのセットアップソフトウェアによってカードに書き込まれる特別な写真の保護と保護解除を行うことで、無線のオン/オフを切り替えることができます。実際には、これは悪夢です。私のカメラ(Fujifilm X100S)がこれをうまく扱えないだけかもしれませんが、この写真にアクセスしようとすると必ず「読み取りエラー」が表示されます。しばらく待つと、ロック解除できるかどうかは分かりませんが、その頃にはSDカードを取り出してカメラ接続キットに差し込んでいる方がましです。

さらに悪いことに、カードの保護を解除/解除すると、変更を反映させるには再起動が必要です。そのため、カードを「起動時に自動的に起動」に設定したままにしておき、バッテリーを消耗する機能が不要な場合は通常のSDカードに交換する方が賢明です。

それで、Macの設定アプリの話になります。というか、アプリです。実は2つあって、機能はほぼ同じです。どちらのアプリでもカードをフォーマットすることは不可能で、Wi-Fiの開始/停止機能の制御イメージを追加しても、うまくいくときとうまくいかないときがありました。しかし、カードのSSID、パスワード、タイムアウトを変更すれば、問題なく解決しました。

ハードウェアのトラブル
図4
再現不可能な写真を撮影した後、こんな光景は見たくないですよね。

それだけではありません。ハードウェアにも重大な欠点があります。まず速度です。このカードはとんでもなく遅いです。クラス6のカードなので、実際にはカメラのカード動作ランプが数秒間点滅しているのが見えます。しかもこれはRAWではなくJPGで撮影しています。いつも使っているSanDisk ExtremeやExtreme Proのカードでは、カメラを目から離して確認する前に書き込みが止まってしまいます。

フォーマットも非常に遅いのですが、必ずしもそうすべきではありません。カメラ内でカードをフォーマットすると(読み取り/書き込みエラーや写真の損失を防ぐための良い方法と考えられています)、Wi-Fi機能も写真と共に消去され、カードは「ダムカード」と化し、コンピューターに取り込むまで修復できなくなります(失われたソフトウェアを再インストールするには、MacまたはPCに接続する必要があります)。

図3
鹿たち。

最後に、転送速度も非常に遅いです。このカードは2.4GHzの802.11gを使用しているため、大容量の転送は面倒で、バッテリーの消耗も激しいです。一方、Eye-Fiは高速な802.11n(同じく2.4GHz)を使用しています。

評決

FlashAirのバージョン2.0が世間に流通し始めており、フォーマットの問題は修正されています。しかし、現在のバージョンはお勧めできません。動作が遅く、信頼性も低いです。アクセスポイントの起動にはEye-Fiよりもずっと時間がかかり、現場で頼りにしていた機能が使えなくなる事態にいつ陥るか分かりません。

写真へのランダムアクセスや誰でもアクセスできる Web サーバーは素晴らしいので、これは残念です。

iPhoneをお持ちなら、軽い用途なら問題ありません。しかし、iPadをお持ちなら、気にする必要はありません。カメラからSDカードを取り出して、ポケットからカメラ接続キットを取り出すのに5秒もかかる方が賢明です。

71qhhaBAoXL._SL1500_

製品名:  FlashAir

良い点:どの転送ソフトウェアでも問題なく動作します。

悪い点:遅い、信頼性が低い、バグが多い。

結論他に選択肢がない場合、または古くて遅いカメラを持っている場合を除き、使用を避けてください。

購入先:東芝

[評価=悪い]


  1. カメラのコントロールを使用して保護した写真のみを送信するように選択することもできますが、これは非常に扱いにくいです。↩
  2. カメラ内 Wi-Fi の普及により、ワイヤレス SD カードの時代は終わりに近づいていると思います。↩