炎上戦争:怒りのミームが拡散する仕組み

炎上戦争:怒りのミームが拡散する仕組み

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
炎上戦争:怒りのミームが拡散する仕組み
  • ニュース
オンラインコンテンツを拡散させたいですか?相手を怒らせましょう。写真:CGP Grey/YouTube
オンラインコンテンツを拡散させたいですか?相手を怒らせましょう。写真:CGP Grey/YouTube

上位モデルのApple Watchの価格をめぐり、インターネット上では激しい論争が巻き起こっています。Twitterでは、皮肉とウィットに富んだ様々な批判や反応が飛び交っています。この攻撃的な反応はすぐに収まるでしょうが、もし同程度の数の擁護者がいれば、激しい炎上が繰り広げられるかもしれません。

なぜネット上の議論が大騒ぎになるのか疑問に思ったことがあるなら、この動画がその答えかもしれません。ネット上で注目を集める最良の方法は、怒りをぶつけることなのです。というか、怒りの反応は議論が拡散する可能性をほぼ保証すると言えるでしょう。

複雑な事柄の説明に特化した動画集団CGP Greyが作成したこの動画は、ジョナ・バーガーとキャサリン・L・ミルクマンによる「オンラインコンテンツはいかにしてバイラルになるか」と題された研究に言及しており、著者らは中心となる論点を解説している。それは、怒りはインターネット上で、関連する他のどんな感情よりもはるかに大きなバイラル反応を引き起こすというものである。

「3か月間にわたって公開されたニューヨークタイムズのすべての記事の独自のデータセットを使用して、著者らは感情がどのようにバイラリティを形作るかを調べている」と研究の著者らは概要に書いている。

結果は、ポジティブなコンテンツがネガティブなコンテンツよりも目立つ傾向がある一方で、生理的覚醒度(怒り、畏敬の念、不安、喜び)が高い場合の方が、低い場合よりもバイラル拡散の可能性に影響を与える傾向があることを示しています。言い換えれば、ミーム、政治的立場、その他の「思考ウイルス」にさらされて怒りを覚えると、それを広める可能性が高くなります。多くの人が同じことをし、「私たち対彼ら」という態度が醸成されると、その考えが広く伝播する可能性が大幅に高まります。

つまり、面白い猫の動画は今でもかなり人気があるものの、Apple Watchが1万ドルもする高級品として価値があるかどうかといった、より複雑な思考や立場を扱った動画は、怒りの感情が絡んでいる方が人気が高い傾向にあるということです。うーん。

出典: Stellar.io