アップルの新しいパートナーであるIBMは、さらなる人員削減に備える

アップルの新しいパートナーであるIBMは、さらなる人員削減に備える

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
アップルの新しいパートナーであるIBMは、さらなる人員削減に備える
  • ニュース
ティム・クック氏が昨夏、IBM CEOのジニー・ロメッティ氏との提携を発表した。写真:Apple
ティム・クック氏が昨夏、IBM CEOのジニー・ロメッティ氏との提携を発表した。写真:Apple

最新情報: IBMは、差し迫ったレイオフの規模に関する報道を軽視し、フォーブス誌が報じたはるかに大規模な人員削減ではなく、「数千人」程度にとどめると発表しました。IBMの声明を反映し、この記事と見出しを更新しました。

IBMの状況は芳しくない。Appleとの提携から6ヶ月が経ち、同社は史上最大規模の人員削減を準備していると報じられている。

フォーブス誌によると、IBMは3年近く四半期ごとの収益減少が続いた後、11万1800人もの従業員を解雇する準備を進めているという。IBMは「ばかげた」噂には反応しないとし、解雇規模は実際よりもはるかに小規模だと述べている。この解雇がAppleとのビジネスにどのような影響を与えるかは依然として不透明だ。

フォーブス誌によると、「プロジェクト・クローム」というコードネームで呼ばれるこの迫り来るレイオフは、今週IBMの従業員の約26%が解雇されることを意味するという。来月末までに全従業員11万1800人が解雇されることになる。レイオフのほとんどは米国で行われるが、一部の国際事業にも影響が出る見込みだ。

もしこの数字が正確であれば、IBMは1993年の6万人という企業人員削減というこれまでの記録を破ることになる。この記録も同社が樹立したものだ。

「解雇された人材は、新しい事業部門への配属先から除外される」とフォーブスの痛烈な報道は伝えている。「数ヶ月後には、これらの新しい事業部門はIBMの顧客に新しいCAMSS(クラウド、アナリティクス、モバイル、ソーシャル、セキュリティ)製品を売り込むために働き始めるだろう。彼らはスズメバチの巣に飛び込むことになるだろう。」

AppleとIBMは先月、MobileFirstエンタープライズアプリの第一弾を発表しました。エンタープライズ分野はAppleが大きな市場シェアを獲得するのに苦労してきた分野であり、だからこそIBMとの関係はますます重要になっています。

IBM には Apple との MobileFirst 提携に専念する従業員が少なくとも 6,000 人いるが、この特定の労働力がレイオフによって削減されるかどうかは不明だ。

我々はIBMにコメントを求めて連絡を取った。

更新: IBMはウォール・ストリート・ジャーナルに対し 、フォーブスの報道を否定する以下の声明を発表しました。

「IBMは噂にはコメントしません。たとえ馬鹿げたものや根拠のないものであってもです」と広報担当者は述べた。「もし誰かが当社の公開決算報告書から容易に入手できる情報を確認したなら、あるいは単に私たちに尋ねたなら、IBMが既に人員再編のために6億ドルの費用を計上したと発表したことは分かるはずです。これは数千人に相当し、報道されている人数のほんの一部です。」

更新2: IBMは香港のブログで、「根拠のない噂」についてさらにコメントしました。

IBMは噂や憶測にはコメントしません。ただし、憶測が馬鹿げている場合は例外とします。今回のケースもまさにそうです。業界のお節介焼きが、IBMが従業員の26%を解雇しようとしていると騒ぎ立てているのです。10万人以上という数字は、全く滑稽です。

実のところ、IBMは第3四半期決算発表後に、既に6億ドルのリストラ費用を計上すると発表しています。これは数千人規模の費用であり、1万人や10万人ではありません。さらに、IBMは現在、世界中で1万人以上の専門職の求人を出しており、その半数以上がクラウド、アナリティクス、セキュリティ、モバイル技術といった成長分野に従事しています。IBMの新たなクラウドリーダーであるシニアバイスプレジデントのロバート・ルブラン氏は今週、フォーチュン誌に対し、1,000人のクラウド専門職の採用計画があると述べました。

IBMの収益について少し見てみましょう。同社は依然として巨額の利益を上げており、昨年の税引前営業利益は210億ドルに達しました。そして、IBMの「戦略的重要事業」は、同社の総売上高の27%(そして増加中)を占め、売上高は250億ドルで、前年比16%増となりました。ポートフォリオのかなりの部分で高い成長を遂げており、特にCAMSS(キャパシティ・マネジメント・サービス)は、今日のお客様にとって最も重要な分野において、通常よりも高い利益率を達成しています。これがIBMの変革の核心です。

出典:フォーブス

出典: ITWorld