iOS版DraftsがFacebookとEvernoteへの投稿に対応してアップデート

iOS版DraftsがFacebookとEvernoteへの投稿に対応してアップデート

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
iOS版DraftsがFacebookとEvernoteへの投稿に対応してアップデート
ドラフト12

Drafts がバージョン 1.2 に更新され、Facebook や Evernote に投稿したり、カレンダー項目を作成したり、OmniFocus に追加したりする新しいアクションが含まれるようになったので、App ストアのアップデートを確認してください。

iTunes ページの完全な変更ログは次のとおりです。

バージョン1.2の新機能

  • [新機能] Facebook に投稿するアクション。
  • [新機能] 「Evernote に送信」アクション。既存の「Dropbox に送信」とほぼ同じように動作します。下書きをタイムスタンプ付きでデフォルトのノートブックに保存するだけです。
  • [新機能] 「イベント」アクション。下書きに基づいてiOSカレンダーイベントを作成します。
  • [新機能] 各アクションに「成功後に新規下書きを作成」設定を追加しました。アクションで有効にすると、アクションが正常に完了するとすぐに新規下書きが自動的に作成されます。ツイートやメールなどの、送信したらほぼ完了するようなアクションに最適です。
  • [新機能] 各アクションに「実行前に確認」設定を追加しました。アクションに対して有効にすると、アクションリストでそのアクションをタップすると、実行前に「OK/キャンセル」ボタンが表示されます。これは、ツイートなどの特定の「危険な」公開アクションについては、誤操作を防ぐために確認が必要という懸念に対応するために設計されています。
  • [新機能] 「ヒット リストに追加」アクション。
  • [新機能] 「期限に送信」アクション。
  • [新機能]「OmniFocus にメモとして追加」アクション。まあ、必ずしもタイトルにしたいとは思わないですよね。
  • [修正] 「タッチして通話に戻る」ステータスが表示されているときのインターフェースの問題。
  • [修正] 最後に残った下書きを削除する問題。
  • [変更] 140文字以上のハイライト表示をもっと分かりやすくしました。だって、みんながツイートしているわけではないですからね。
  • [変更] アプリの初回起動時におけるアクションの初期設定を、デバイスに現在インストールされているアプリに基づいて行うように変更しました。インストール済みのアプリのアクションがデフォルトで非表示になっているため、多くのユーザーが見つけられないという問題が発生していました。

「ToDoリスト作成、思考記録」アプリは一見大げさに思えるかもしれませんが、Draftsの開発者たちはこの0.99ドルのアプリに多くの機能を詰め込んでいます。Markdownを使ってメモをフォーマットし、フォーマットされたテキストをメール(Sparrowにも対応!)に送信できます。メモをDropboxやEvernoteと同期すれば、Macでリマインダーやメモをすぐに使えるようになります。基本的に、素早くメモを書き、自動的に保存し、余計な機能は一切なく、ただ機能するアプリなので、すぐにホーム画面に馴染むでしょう。

経由: iTunes