Yojimbo 2.1アップデートで多数の小さな修正

Yojimbo 2.1アップデートで多数の小さな修正

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
Yojimbo 2.1アップデートで多数の小さな修正
  • ニュース
  • レビュー
20091110-ヨジムボ.jpg

Bare Bones 社は今日の午後、Yojimbo アップデートをリリースしました。このアップデートでは、いくつかのすばらしい新機能が追加されています。

変更点としては、以下のものがあります。

  • 表示ペインで暗号化されたアイテムを覆う大きなコンビネーションロックのシンボルをクリックすると、暗号化されたアイテムを表示できるようになりました。
  • AppleScript ファンにとっては、Yojimbo のクイック入力パネルが AppleScript 経由で開けるようになり、他の場所からデータを自動的に取り込む新しい可能性が開かれたというニュースが喜ばしいことだろう。
  • iTunes の URL のサポートが強化されました。URL をドラッグすると、インポート時の標準設定が Web アーカイブとして保存されることであっても、Yojimbo はそれを常に自動的にブックマークとして保存します。
  • 私のように、Exposé のデスクトップ表示モード (現在開いているすべてのウィンドウが端に移動する) を頻繁に使用する場合は、Yojimbo Drop Dock が表示されたまま利用できるようになったことを知って喜ぶでしょう。

これらはすべて、数か月前にリリースされた Yojimbo 2.0 に続いて行われたもので、このリリースでは、より優れたクイック入力パネルと新しいタグ エクスプローラー機能が導入されました。

Yojimboをご存知ない方のために説明すると、これは超シンプルな情報管理アプリです。普段ならどうしたらいいのかわからないようなものを放り込んでしまうんです。テキストの断片、何かについてのメモ、覚えておかなくてはいけないけどなぜ保存したのかわからないもの、雑多なウェブの切り抜きなど、そういう類のものですね。一つ一つを別々のファイルに保存しようとすると、Command+Sを押してもパソコンのどこに保存すればいいのかさっぱり分からなくなってしまうようなもの。そう、そういうものなんです。

Yojimbo の素晴らしい点は、その判断をユーザーが行う必要がないことです。必要な情報を投げ込むだけで、検索、コレクション、タグを組み合わせて、必要な時にすぐに見つけられるという安心感が得られます。(Yojimbo では、コレクションはフォルダのようなものですが、個々のアイテムを複数のコレクションに割り当てることができるという点で異なります。例えば、ある調査結果を「プロジェクトX」コレクションと「読みたいもの」コレクションに分けることができます。)

情報整理アプリは次々と登場し、私は常に新しいリリースをチェックするようにしています。しかし、今のところ、Yojimbo を手放す気にはなれません(Notational Velocity の美しいミニマリズムでさえも)。