- ニュース

写真:アップル
アップルの投資家の小グループは、同社が人種や性別の多様性の割り当てを改善するために十分な努力をしていないと考えており、アップルは取り組みを加速する必要があると主張している。
投資家のトニー・マルドナド氏は、2度目となる株主提案を提出し、アップルに対し「経営陣と取締役会の多様性を高めるために、加速採用方針を採用する」よう求めた。
しかし、Apple はこれに同意していないようだ。
「Appleやその他の企業が挙げた言い訳の中には、人材が足りないとか、いろいろあります」とマルドナド氏はThe Vergeに語った。「言葉が悪いですが、全くのナンセンスです」
この提案が承認されれば、アップルはインテルやマイクロソフトと同様に、役員報酬を多様性目標と連動させ、多様な経歴を持つ取締役の任命を推進する必要がある。マルドナド氏に加え、「社会的責任投資」会社ゼビン・アセット・マネジメントもこの提案を支持している。
トニー・マルドナド氏は2015年末にも同様の提案を提出し、Appleの経営陣は「少々平凡すぎる」と主張した。この提案はApple株主によって否決されたものの、十分な票数(5.1%、必要な3%の基準を上回る)を獲得し、今年も提案を提出することができた。
この提案は2月28日に開催されるアップルの株主総会で採決される。今回、マルドナド氏は2018年に再提出するために6%の票を獲得する必要がある。もし獲得できなければ、アップルは今後3年間、同様の提案を審議する義務を負わないことになる。
一方、アップルは「より多くの女性や過小評価されてきたマイノリティの採用に着実に取り組んできた」と述べており、「インクルージョンと多様性の総合的な視点への取り組みをすでに実証している」ため、多様性に関するガイダンスの強化は必要ないと主張している。
他の多くのテクノロジー企業や企業と同様に、Appleも近年、多様性の向上に努めてきました。Appleの最新の統計によると、社内の上層部では依然として白人男性が優勢を占めていますが、下層部では米国の新規採用者の54%がマイノリティ出身です。
この分野での同社のこれまでの成功について詳しくは、同社の「ダイバーシティ」専用ページをご覧ください。このページでは、同社の従業員の個人的なストーリーや、男女間の賃金平等に関する同社の姿勢も紹介されています。