アップル、最高裁にLGBTQ労働者の支援を要請

アップル、最高裁にLGBTQ労働者の支援を要請

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
アップル、最高裁にLGBTQ労働者の支援を要請
  • ニュース
プライドパレードに参加したアップルの従業員
アップルは最高裁判所に対し、LGBTQの人々を職場での差別から保護するよう求めている。
写真:アップル

アップルは、現行の雇用差別禁止法に基づいてLGBTQ労働者を保護するよう最高裁判所に求めている200社以上の企業のうちの1社である。

両社は、高等法院が今秋審理を予定している3件の訴訟について「法廷助言人」として弁論に参加した。

2件の訴訟は、雇用主が性的指向に基づいて差別したという主張を含む。3件目の訴訟は、既存の法律がトランスジェンダー労働者を保護しているかどうかを審理するものである。

LGBTQ労働者を支援する他の企業としては、Amazon、Adobe、Dropbox、Comcast、Facebook、Google、Microsoft、SalesForce、Uber、Lyftなどがある。

ニュースサイト「アクシオス」によると、報告書に記載された206社は700万人の従業員を擁し、年間売上高5兆ドルを生んでいるという。

ここで全文を読むことができるこの報告書では、差別禁止ポリシーは職場と経済全体に利益をもたらすと主張している。

「性的指向と性自認に関する差別がタイトル VII で禁止されていることを確認することにより、本裁判所は、資源、アイデア、資本の自由な流れを制限する人為的な障壁を取り除くことになります」と、この弁論要旨には一部記載されています。

ゲイであることを公言しているCEOが率いるAppleは、長年にわたりLGBTQコミュニティの権利を擁護してきました。その支援は、Apple Watchのプライドバンドや文字盤といった製品の一部、そしてサンフランシスコで毎年開催されるプライドパレードに参加するApple従業員の姿にも表れています。

Appleのニュースサイト9to5Macによると、2017年に、コロラド州のパン屋が同性カップルのウェディングケーキを作ることを拒否した事件で、AppleはLGBTQの権利を支持する法廷助言者に社名を貸した。