USB-CはAppleが発明したことが判明

USB-CはAppleが発明したことが判明

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
USB-CはAppleが発明したことが判明
  • ニュース
USB-Cは結局、Appleの新たな発明なのかもしれない。写真:Apple
USB-Cは結局、Appleの新たな発明なのかもしれない。写真:Apple

Appleが数年前に開発したオールインワンコネクタThunderboltを放棄し、新型MacBookでUSB-Cを採用したことを奇妙に思う人がいるでしょうか?そう思うのはあなただけではありません。確かに奇妙ではありますが、実はあなたが思っているよりももっと分かりやすい説明があるかもしれません。新たな噂によると、Appleが事実上USB-Cを発明したというのです。

Daring Fireballの著名なApple評論家、ジョン・グルーバー氏によると、USB-C規格の推進役はAppleのみだったという。グルーバー氏は自身のポッドキャスト「The Talk Show」の最新エピソードでこう語った。

「誰から聞いたかは言えませんが、事情通の小鳥たちとでも言おうか。USB-CはAppleの発明で、標準化団体に提供したらしいんです。でも、政治的な事情で、Appleはそれを公言できないらしいんです。公の場では言わないかもしれませんが、実際にそう言っています。Appleの発明で、標準化を目指しているんです。」

「私が聞いたところによると、これは Apple の発明で、Lightning と並行して開発され、Apple がそれを標準化団体に寄贈したそうです。業界標準を自社のデバイスに合うほど薄くし、リバーシブルにしたいと考えたからです。」

この主張について人々が疑問を呈した後、グルーバー氏は説明を加えた。

「トークショー」でUSB-Cの開発におけるAppleの役割についてコメントしましたが、少々誇張しすぎたかもしれません。ちょっとした余談です。最終仕様に他の企業が一切貢献していないと言っているわけではありません。ただ、私が聞いた話では、AppleはUSB-Cの革新を牽引したリーディングカンパニーとして、その功績を認められるべきだ(そして、その功績を称えられるべきだ)ということです。Appleが「発明した」のではなく、「基本的に発明した」のです。私はこの考えに完全に賛同します。しかし、そこには多くの政治的な要素が絡んでいます。Appleが自らの役割について公にもっと多くの功績を認めない理由の一つは、USB-Cの普及を心から望んでいるからです。Appleの技術だという認識が普及を遅らせる可能性があるのです。

USB-CはまさにAppleらしいデザインだとも指摘しておきます。リバーシブルで薄型、そして電源、高速データ転送、そしてビデオ出力に対応しているため(新型MacBookを考えれば当然ですが)、ノートパソコンのポート数を大幅に削減できます。USB-Cのあらゆる側面がAppleの設計目標に合致しています。これまでのUSBポートでは、このようなことは言えませんでした。

それはとても理にかなっていると思います。USB-Cは、USB 3のようなコネクタよりも、Thunderboltのようなコネクタの設計理念と多くの共通点があります。どう思いますか?

出典: Daring Fireball とDaring Fireball