
AppleとIntelがiPhoneチップ開発で提携しない理由【特集】
- Oligur
- 0
- vyzf
IntelとAppleがiPhoneとiPad向けAシリーズチップの開発で提携? 噂ではそう言われている。最近のロイターの報道では、両社の幹部が実際に会談し、x86メーカーであるIntelがAppleのカスタム設計によるARMチップを量産する可能性について話し合ったとまで報じられている。
今朝の見出しは「Intel、再びAppleとiOSデバイス向けチップ開発の噂」でした。しかし、Intelは本当にx86の伝統を活かしてARMチップを開発するのでしょうか?もしAppleがARMに移行したとしても、本当に皆にとってメリットになるのでしょうか?
端的に答えると? はい、IntelはApple向けにARMチップを製造するでしょう。しかし、おそらくどちらの会社にとってもメリットにはならないでしょう。その理由は次のとおりです。
インテルとARM
まず第一に、Intelは本当にApple向けにx86チップではなくARMチップを製造するのでしょうか?(チップの違いについて詳しく知りたい方は、ARMプロセッサ搭載のMacBookを所有する可能性が低い理由について解説した以前の記事をご覧ください。)

確かに。IntelはMacに搭載されているようなx86チップの製造で最もよく知られていますが、他の分野にも積極的に取り組んでいます。Intelは1968年にメモリの製造から始まり、マイクロプロセッサに注力し始めたのは1983年になってからです。実は、IntelはARMチップも製造していました。2002年から2006年にMarvellにARMファミリーを売却するまで、このX86の巨人はARMv5アーキテクチャを採用したXScaleチップを製造していました。
つまり、インテルは簡単にARMチップの製造を開始できるはずだ。しかし、今のところそうしない理由は単純だ。それはお金だ。
「インテルはビジネスであり、他社のチップ設計を代行しても大した利益は生まれません」と、x86およびRISCマイクロプロセッサを専門とする技術分析会社、リアルワールド・テクノロジーズの主席アナリスト兼編集長、デビッド・カンター氏は語る。自社で販売するチップを製造することに比べれば、委託製造は儲かるビジネスではない。
他の人のチップ設計を代行しても、大した利益にはなりません。
現在、ARM分野では、企業がウェハー(数千個のマイクロチップを削り出し、エッチングし、仕上げる半導体材料の薄い層)1枚あたりに支払う金額は、インテルが自社で販売するノートパソコンやデスクトップ向けプロセッサと同じウェハーから得られる利益よりもはるかに少ない。カンター氏によると、インテルはx86チップに加工するウェハー1枚あたり最大10万ドルの利益を上げている可能性があるという。これは、他社向けに製造したウェハー1枚あたりわずか1万ドルの利益に匹敵する。
したがって、財務的な観点から見ると、Apple のような企業向けに ARM チップを製造することは、ある状況を除いて、必ずしも大きな意味を持ちません。
インテルのメリット

チップはファブと呼ばれる巨大な半導体製造工場で製造されます。インテルは業界最先端のファブを保有し、サムスン、TSMC、グローバルファウンドリーズといった他のチップメーカーよりも文字通り1~2年先を行く技術を用いたチップを生産しています。
しかし、これらのファブは設立費用も維持費用も高額です。ファブが1日中、ナノメートル単位のシリコンを可能な限り生産できなければ、企業にとってコスト増に繋がることになります。
したがって、x86 の需要が十分でないために、Intel の工場で十分な量のウェハーを生産できていない場合、Intel が Apple のようなクライアントに対してウェハーあたりの収益を低く受け入れることは理にかなっている可能性があります。
これを行うと、Intel にとって別の利点も生まれる可能性があります。
インテルの製造技術は他のどの企業よりも1、2年先を進んでいます。
インテルの製造技術は他社より1、2年先を進んでおり、少なくとも理論上は、他社よりも小型で高速、そして低消費電力のチップを製造できる。しかし、TSMCやサムスンといった企業は、Appleなどの顧客から技術の継続的な向上を迫られ(そして数十億ドルもの資金を投じられ)、追い上げている。
したがって、もしインテルが、アップルのような極めて要求が厳しく、注文の多い顧客をサムスンやTSMCから奪うことができれば、両社の工場は縮小し、インテルは彼らに対する技術的優位性を高めることができるかもしれない。
ところで、Appleのインセンティブはどうなっているのでしょうか?なぜAppleはチップ製造をIntelに委託したいのでしょうか?
Appleにとってのメリット
明らかな答えはサムスンです。
現在、Appleのチップの大部分は、モバイル市場におけるクパチーノ最大のライバルであるSamsungから供給されています。そのため、SamsungはAppleの次の動きを予測し、自社のモバイル事業を巧みに操ってAppleに対抗する上で、多くの優位性を持っています。
「自分の鋳造所が直接の競合相手である場合、それは常に厄介なことです。」
「ファウンドリーが直接の競合相手だと、どうしても厄介な状況に陥ります」とカンター氏は言う。ファウンドリーとは、他社のチップ設計を請け負う工場のことだ。
しかし、モバイル分野におけるインテルの直接的な競合相手ではありません。インテルがスマートフォンやタブレットを発売することは決してありません。また、同社のチップ製造技術は他社をはるかに上回っており、技術的には、Appleは速度と消費電力の点でサムスンが製造できるものより文字通り何年も先を行くAシリーズチップをリリースできるはずです。
まさに天が結びつけた組み合わせのように思えます。Apple は Intel に切り替え、他のメーカーが追随できない素晴らしい ARM チップを製造し、Intel は競合他社に歯止めをかけ、モバイル分野への足掛かりを得ることができます。
まあ…そんなに早くはいかないよ。
インテルとアップルのiDevice提携がおそらく悪いアイデアである理由

AppleとIntelのiPhone提携は表面的にはバラ色に見えるが、実際にはどちらの会社も現時点で提携に熱心でない重大な理由がある。
すでに述べたように、インテルの観点からすると、Apple 向けに ARM チップを製造すると、同じ工場で x86 チップを製造し、それをガジェットメーカー自身に販売するよりも、利益が大幅に少なくなります。
「ファウンドリーは儲からないんです」とカンター氏は言う。「この製品は利益率がはるかに低いんです。」
さらに悪いことに、もしインテルがApple向けにARMチップの製造を開始すれば、モバイル分野におけるx86の推進を諦めたというシグナルを送ることになる。モバイルはコンピューティングの未来であり、インテルがガジェットメーカーに販売できるx86プロセッサは、Apple向けにARMチップを製造するよりもはるかに大きな利益をもたらす。計算してみればわかるだろう。インテルは、非常に収益性の高い未来の可能性を、はるかに収益性の低い現在と交換することになるのだ。
では、Appleはどうでしょうか?
Apple が Intel と提携して A シリーズ チップを製造することに消極的な主な理由は、それが Apple に対して Intel に過大な権力を与えてしまうことになるからだ。
現在、AppleのMac事業におけるプロセッサはすべてIntelが供給しています。たとえAppleとIntelが対立したとしても、現時点でAppleが他社に事業を移すことはほぼ不可能でしょう。Intelのチップは他社のチップよりもはるかに優れているからです。そうなれば、Macの使用体験全体が著しく低下するでしょう。
もしインテルがアップル向けにiPhoneチップの製造を開始すれば、アップル製品の運命をインテルが完全にコントロールすることになる。
もしインテルがiPhoneやiPad向けのチップをApple向けに製造し始めたら、技術的な観点からは素晴らしいことだろう。しかし、そうなればインテルはAppleの運命を完全に掌握することになるだろう。
「一度インテルに乗り換えたら、囲い込まれてしまう。インテルの基準に達する企業はどこにもないので、他の企業に移ることはできない」とカンター氏は言う。
結論
想像してみてください。Appleなら想像できるはずです。IntelとAppleが合意に達し、IntelがARMベースのAシリーズチップの製造を開始するのです。IntelはIntelらしく、Apple向けに、他のARMベースのスマートフォンやタブレットを圧倒するチップを製造します。
しかし5年後、IntelはAppleにこう言いました。「もう1枚1万ドルのARMチップは作らない。代わりに、x86チップをずっと高い価格で販売することに同意するだけだ。」
では、Appleはどうするつもりだろうか?彼らには交渉の余地はない。Appleが製造するすべての製品にIntelのチップが使われているからだ。
「Appleにとってサプライヤーとの理想的な関係とは、サプライヤーが手すりを持って、あとは乗るだけという関係です」とカンター氏は説明する。「IntelはこれまでAppleと非常に柔軟に連携してきたため、Appleはそれほど不快な企業ではなくなりました。しかし、Intelには顧客に条件を押し付けてきた歴史もあります。もしすべてがIntelの指示に従うようになれば、リスクが大きすぎます。」
確かに、Intel と Apple は A シリーズ チップの製造で提携することについては話し合うつもりではいるが、結局のところ、それはどちらにとっても悪い提案だ。
「絶対にないとは言い切れないが、おそらくそれが起こる可能性は高くないだろう」とカンター氏は言う。
この記事の調査に協力してくれた Real World Tech の David Kanter 氏に感謝します。
Related Posts

iPhoneは素晴らしい化学キットです

任天堂がiOSアプリの実験中
You may also like

アップルカー?クパチーノには別の業界を変革するデザインの才能がある
