Apple、FBIとの新たな戦いでGoogleと協力

Apple、FBIとの新たな戦いでGoogleと協力

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
Apple、FBIとの新たな戦いでGoogleと協力
  • ニュース
FBI長官、ペンサコーラ銃撃事件で連邦政府はまだiPhoneのロックを解除できないと発言
FBI長官、ペンサコーラ銃乱射事件で連邦政府はまだiPhoneのロックを解除できないと発言
写真: Dave Newman/Flickr CC

Apple、Amazon、Cisco、Microsoft は、FBI との新たな戦いで Google を支援している。

裁判所がFBIの捜索令状に応じてGoogleは電子メールを提出しなければならないと判決を下したことを受けて、テクノロジー大手の両社は今週、ペンシルベニア州でアミカス・ブリーフを提出した。

AppleはFBIとの戦いがどのようなものか、痛切に知っている。昨年2月、裁判所はサンバーナーディーノ銃乱射事件の犯人が使用したiPhoneのロックを解除するようAppleに命じたが、Appleはこれを拒否し、FBIとの法廷闘争に数ヶ月間巻き込まれた。

Google、Facebook、そしてその他のシリコンバレーの巨大企業は、iOSのセキュリティを侵害するiPhoneのバックドアを作成しないというAppleの決定を支持しました。そして今、AppleはFBIの捜査令状に対する戦いにおいてGoogleに協力することで、その恩返しをしています。

「令状により外国のデータセンターから電子メールの内容が求められる場合、プライバシーの侵害は米国外、つまり顧客のプライベートな通信が保管され、顧客の同意なしにアクセスされ、法執行機関の利益のためにコピーされる場所で発生する」と、アップル、アマゾン、シスコ、マイクロソフトが提出した訴状では述べられている。

両社は、FBIへのアクセスを許可すると、他国が米国民が米国国内で送受信し保管しているメールを、同様の方法で開示するよう「促す」ことになると主張している。また、これは域外適用行為とみなされる可能性もあると考えている。

「我々の姉妹国は、サービスプロバイダーに対し、自国の領土内にあるサーバーに保存されているデータにアクセスし、それをコピーし、米国に送信するよう命じる米国の令状を、米国政府による域外行為であると明確に見なしている。」

GoogleがFBIに提出を求められたデータの具体的な内容は明らかになっていないが、同社は先月、この要求に対抗する姿勢を初めて表明した。また、「範囲が広すぎる令状に対しては引き続き抵抗する」とも述べている。

Googleの主張は、米国の「保存通信法」、そしてそれが海外に保存されているデータに適用されるかどうかにかかっている。アミカス・ブリーフによれば、その判断は裁判所ではなく議会が下すべきである。

You may also like