Facebookによるアレックス・ジョーンズの禁止はAppleのせいだった

Facebookによるアレックス・ジョーンズの禁止はAppleのせいだった

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
Facebookによるアレックス・ジョーンズの禁止はAppleのせいだった
  • ニュース
9/11テロ攻撃は米国政府によって実行されたと主張する人々の集会に出席したアレックス・ジョーンズ。
9/11テロ攻撃はアメリカ政府によるものだと主張する人々の集会に出席したアレックス・ジョーンズ。
写真:911conspiracy/Flickr CC

極右陰謀論ウェブサイト「インフォウォーズ」のポッドキャスト5本を自社プラットフォームから排除するというアップルの決定は、フェイスブックが、同ソーシャルネットワーク上の司会者アレックス・ジョーンズの複数のページで同様の措置を取るきっかけとなった。

この事実は、ニューヨーカー誌に掲載されたフェイスブックCEOマーク・ザッカーバーグ氏の新しいプロフィール記事で明らかになった。アップルはその後、ジョーンズ氏をApp Storeから永久追放した。

ニューヨーカーの記事で示されたタイムラインによると、Facebookは7月下旬にジョーンズ氏の動画4本を削除し、1ヶ月間のアカウント停止処分を下すという積極的な措置を早期に講じた。しかし数日後、Appleが複数のInfoWarsポッドキャストの配信を禁止する決定を下したことで、事態は「決壊」した。これは「Appleはヘイトスピーチを容認しない」という理由で行われた。

この時点で、ザッカーバーグ氏もAppleに倣い、アレックス・ジョーンズ氏の関連ページを自社サービスから削除することを決定した。「Appleが行動を起こした時、我々はただこのコンテンツと執行措置を放置するべきではないと悟ったのです」とザッカーバーグ氏は述べた。「ポリシー違反だと分かっているものについては、行動を起こすべきです。今すぐ決断を下さなければなりません」

シリコンバレー vs. アレックス・ジョーンズ

アレックス・ジョーンズ氏を追放したのは、AppleとFacebookだけではない。Google傘下のYouTubeも彼のチャンネルを削除し、Twitterも同様の措置を講じている。

このため、ジョーンズ氏や彼を支持する人々は、シリコンバレーが彼を検閲するために共謀したと非難し、すべてがいかに迅速に進んだかを両社間の共謀の兆候だと指摘した。しかし、ニューヨーカーの記事は、これは組織的な取り組みというよりは、テクノロジー企業が「リーダーに従う」という戦略をとったケースだったことを示唆している。この場合、リーダーとはアップルである。

2016年の大統領選挙後、シリコンバレーには、いわゆる「フェイクニュース」のオンライン拡散を取り締まるよう、大きな圧力がかかっています。6月には、Amazon、Apple、Google、Facebook、Microsoft、Snap、Twitterといったテクノロジー企業が、この問題について米国情報機関のメンバーと会合を開き、議論しました。